ミンコタ

釣りを愛しています。趣味は、釣り、キャンプ、アウトドア料理、DIY。幼少の頃よりフナ釣りにはじまりバス釣り・エギング・一つテンヤ・タイラバ・ジギングと 今までに約100種の魚を釣り上げ、船舶免許を取得→マイボートを持つ釣り歴30年サンデーアングラー。 普段は妻と子供3人と一緒に釣りに出かけます。
【ブリ線虫攻略法】寄生虫が入った天然のブリ食べ方

【ブリ線虫攻略法】寄生虫が入った天然の食べ方/アニサキス

釣り歴30年、多くのブリやハマチを釣って食してきました。 そして、多くのブリ線虫を見てきました。 この記事に来られた方は これって何? 食べても大丈夫なの? この虫の種類は? ブリを食べる・捌く際、こんな疑問を持っていると思います。 せっかく釣った大物なのでなんとか対処したいですよね。 保険局の情報も載せていき、読者の疑問を解決していきます。 ※本コンテンツはブリに関して、また読者の安全を保証するものではありません。近年の海水温上昇など環境変化により例外も考えられますので十分に注意してください。また虫の画像は控えた記事になっていますので安心して御覧ください。 10日も氷が溶けない!話題のプロクーラーボックス シマノ SHIMANO クーラーボックス アイスボックス プロ ICE BOX PRO カーキ NX-030Vposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net 潮見表を表示!話題の釣り専用ウオッチ CASIO G-SHOCK G-LIDE Bluetooth GBX-100-2posted with カエレバ楽天市場Amazon ・本記事の執筆者:ミンコタ ・Twitterフォロワー:5000 @minnkota_style ・今まで釣りあげた魚種:100種以上 ・釣り歴:30年 ・2級船舶免許 目次 糸状虫入りブリは食べて大丈夫 寄生ブリの見分け方 季節によってブリ糸状虫は居ない ブリに居る寄生虫は2種類 ブリの寄生虫の割合 養殖出身には寄生虫が少ない理由 寄生ブリの食べ方 ブリ寄生虫のまとめ 糸状虫入りブリは食べて大丈夫 結論から先に。 線虫入りブリは食べても大丈夫です。 2022年6月農林水産省 「ブリ糸状虫は食中毒になったり、人の体内に寄生したり、卵を産み付けたりしない無害なもので、寄生していた魚も食べても衛生上の問題はありません」と書いてあります。 https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/2205/2206/02.html 東京福祉保健局も ヒトへの影響は「寄生しません」と書いてあります。 https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/musi/22.html 筆者もブリ糸状虫に寄生された魚を何度も食べてきました。 (見た目がグロテスクであるため、寄生している場所を切り落とし、虫を除いて食べた。料理の方法は基本生食です) WEB上の記事の多くに 食べても問題ない とされています。 刺身の味についてはブリ特有の味がしてオカシイといった印象はありません。 しかし1つだけ大きな違いがあります。 次で解説していきます。 寄生ブリの見分け方 あくまで傾向ですが、 寄生されているブリは身体が細い個体が多いです。 特に尾付近が細く、同じ80㎝のブリでも1~2kg軽いことが多いです。 つまり 脂の乗った刺身ではない ということです。 食べたときに美味しいと感じるブリ特有の上品な甘味が少ない。 これが食味の大きな違いです。 ブリ釣りに慣れてくると 釣った際に 「これは虫が入っているかも」 と思わず口にしてしまします。 ただ、泳ぎ方に差異もなく正確に外観から寄生しているかが判断できないため3枚におろしてからでないと残念ながら見分けるのは困難です。 なので大切な友人にあげるときはサクにしてから渡すのが無難です。 しかし、それはある時期に限ってのことです。 次で詳しく解説していきます。 季節によりブリ糸状虫は居ない 結論から言うと 冬のブリは糸状虫が抜けています。 正確には11~5月に釣れたブリに虫が居た経験がありません。 逆に夏が終わる9~10月(最も釣れる時期)には釣れた魚の50%以上に虫が入っています。 (地域によっては彼岸ブリという春先に上がる個体に多くみられ、秋にいなくなる) この理由を示す論文がこちらです。 ブリに寄生する線虫の魚体脱出現象 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsfp1966/4/2/4_2_83/_pdf 簡単に言うと、はじまりは春の産卵でヤセブリに寄生し、夏を境に一部を残し、体表から抜け出ることが研究で明らかになっています。 一部が残っているということは、知らないうちに我々の口の中に入っている可能性は高いことが分かります(この点からも人体に害はないようです)。 もちろん寄生されていないブリもいますが ・有名な冬の氷見ブリ ・冬に流通される寒ブリ 虫のいないブリを食べるなら旬と言われる冬がおすすめです。 ブリに居る寄生虫は2種類 「魚に虫が居るのは天然の証拠」 寿司屋・釣り人の間ではそういった言葉も散見されます。 ブリに関して言えば主に2種類が発見されています。 ブリ糸状虫(ブリ線虫) 人体への影響: 無害・寄生しない 呼び名: ブリ糸状虫・ブリ線虫 色: 白・黄色・ピンク色 形: 細いミミズに似ている 細さ: 2~3mmほど 長さ: 5cm。長いもので50cmまで成長 主な生息場所: 血合い部分(血液を餌とするため)に多い、筋肉(繊維筋) 見つけ方: 血合い部分に目視ですぐ見つけることができます 虫が多いと3枚におろしたときに身に穴が開いています 発生する魚: ブリ以外にもヒラマサに寄生していたこともありました 50㎝程度のブリ(ヤズ)では見かけたことがない アニサキス 人体への影響: 食後数時間後に虫が胃に刺入することによる激しい腹痛、下痢嘔吐の症状を起こす ※死亡例は報告されていない:農林水産省HPより https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/foodpoisoning/f_encyclopedia/anisakis.html 色: 半透明、または白色 形: 細い糸のように見える 細さ: 1mmほど 長さ: 2~5cm 主な生息場所: 内臓。魚が死亡すると身の部分に入ってくる (釣ったら素早く内臓を除去すると寄生の可能性は低くなる) 見つけ方: ハラミ部分、腹腔内膜、目視で見つけることができます 魚の鮮度が落ちると身に中に入ってしまい見つけるのが困難 発生する魚: 代表的な魚はサバ、アジ、サンマ、カツオ、イワシ、サケ、イカ。 ブリの寄生虫の割合 結論から言うと ブリ糸状虫 50%(秋口) 残念ながら値を示す情報を見つけることができませんでした。 しかし筆者の経験の中では多いとされる時期で上記の値となっています。 アニサキス 4.5% これを示す研究結果がこちらです。 魚種別アニサキス寄生状況について https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/anzen_info/anisakis/tyousa2.html ※海域や地域による餌・水温の違いにより変動はあると思われます。 養殖出身に寄生虫が少ない理由 結論から言うと 「人工餌であること」が挙げられます。 通常、虫はオキアミ<アジ・イワシ・サバ<ブリ、といった食物連鎖の過程で寄生します。 ブリの養殖は稚魚(モジャコ)を捕獲した後、大きく育てることがほとんどです。 生きている餌を食べる期間が短く、寄生する可能性が極めて低いとされています。 ただ、養殖場の網を超えてきた小魚を食べたことによる小さな可能性は否めません。 また、幼魚の頃にワクチン接種や投与(国から認められているもの)・エサに含む抗菌剤等によって安全に出荷されているのが現状です。 寄生ブリの食べ方 ずばり虫を除いて食べます。 ブリ糸状虫が入っていた場合でも対策はあります。 ポイントだけ箇条書きに。 ・血合いを潔く切り落とします(一番多く生息している) ・身の部分を5~10㎝のサイズにぶつ切りにして虫の存在を確認します ・しっかりと目視確認したものだけをサクとする 上記は明らかに虫の量が多い時です。 個体によっては右半分だけ虫が入っているケースなどあるため、3枚におろしたときに判断し、虫が居なければそのままサクにする場合もあります(虫がいるところだけカットするイメージ) 処理をしっかりと行えばスーパーで販売しているような刺身ができます。 刺身が心配な方は潔く塩焼きや煮つけなど加熱して食べましょう。 多少イメージが薄れます。 今回食べ方をご紹介したのは、釣った魚は食べることで供養したい方向けですので、決して無理はしないでください。 一度見ると食欲を失ってしまうので、捨てる選択も否定はできません。 寄生ブリのまとめ いかがだったでしょうか。 ブリの糸状虫は人に害のない虫です。糸状虫の読み方は「しじょうちゅう」になります。釣り人の間では線虫、読み方は「せんちゅう」。 そして天然の証です。 外観から見分けるのは困難ですが、比較的痩せている個体に寄生が多い傾向にあります。 そして糸状虫はブリの血を吸うため血合いに多くいます(血を吸われるためブリにとっては害)。 しかし春先から夏にかけて寄生し、冬には抜けていなくる生態的な特徴をもつため 冬のブリは安心して食べることができます。 アニサキスは危険な寄生虫です。 ブリに存在する確率は低いですが、新鮮な内に内臓を素早く除去することで食中毒の可能性を低下させることができます。 追記すると、これらの虫を死滅させるためにはマイナス20度で24時間以上の冷凍を行うことです。家庭の冷凍庫はマイナス20度まで至らないので、この場合は48時間以上、冷凍を行うことです。 上記の知識を知っておくことで せっかくの大物を捨てずにおく方法もご紹介しました。 例えばスーパーで見かけたとしても理解して言うクレームと、そうでないクレームには差がありますし、相手も返品に対しての印象が異なってきます。 お役に立てると幸いです。 他にも、Minnkota Fishing Styleでは、釣りに関連する様々な経験談をご紹介しています。 もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
船検の費用・期間・罰金点数・必要・不要なもの完全攻略

【分かりやすく解説】船検の費用・期間・罰金点数・必要・不要なもの完全攻略

船検経験者が分かりやすく解説いたします。 今まで2馬力、トレーラブル、21フィート係留ボートを所有してきました。 今回は大型船を除くプレジャーボートに限定し、船検とは・船検で必要なもの・受け方・有効期限・罰金点数について分かりやすく解説していきます。 10日も氷が溶けない!話題のプロクーラーボックス シマノ SHIMANO クーラーボックス アイスボックス プロ ICE BOX PRO カーキ NX-030Vposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net 潮見表を表示!話題の釣り専用ウオッチ CASIO G-SHOCK G-LIDE GBX-100NS-4JFposted with カエレバ楽天市場Amazon ライター紹介 ・本記事の執筆者:ミンコタ ・Twitterフォロワー:5000 @minnkota_style ・今まで釣りあげた魚種:100種以上 ・釣り歴:30年 ・2級船舶免許 目次 船検とは これは船検不要対象です 検査の種類と期間 船検の費用 罰金ランキング 船舶免許の違反点数 船検に必要なもの 予備で持っていたものが良い まとめ 船検とは 船検とは船舶検査と言って航行活動に関する法律の第三条に規定された船舶検査活動の実施を示す略称になります。 簡単に言うと車の車検と似たようなものです。 検査の対象は簡単に言うと以下の3つを基準に考えられています。 ・岸からの距離 ・それに耐えうる大きさ ・それに必要な装備 岸から遠く離れた場合は波が高くなるので耐えられる大きさの船が必要です。 また携帯の電波が届かないため信号紅炎が必要です。 船が大きければ人が乗れるのでその分の救命胴衣が必要です。 このように想定される危険を回避するための基準や備品(法廷備品)を船舶安全法という法律で定めています。 考え方は車検と一緒ですね。 よくある質問 所有者が変わった・エンジンを乗せ換えた・船を改造した・海外に出るような場所に引っ越した、などの場合は次回の検査ではなく、船に乗る前に最寄りのjci(日本小型船舶検査機構)にて申請・登録し、検査証の交付を行う必要があります(変化点を記載する必要がある)。 これは船検不要対象です 筆者がゴムボート・トレーラブルと経てJCIと何度もやり取りした経験を元に解説します。 ボートの長さ3m未満の船は検査不要です。 ボートの長さとはトランザム部分(船外機取り付け部分)からボートの先端までの長さを指します。ボートの全長ではありません。 ついでに言うと船外機の出力が2.03馬力以下であれば免許も不要です。 ただし、 ・ボートが3m未満であってもエンジンが2.03馬力以上の船外機を搭載する場合は免許が必要です。 ・補助の機関(電動のモーター等)があって合計2.03馬力(推進力1.5 kw)を超える場合は免許が必要になります。 ・2馬力以下でもプロペラによる人の身体の傷害を防止する構造を有するものがなければ(非常停止スイッチ、キルスイッチ、遠心クラッチ、中立ギアなどのプロペラの回転を直ちに停止することができる装置)免許が必要です。 処罰はありませんが5海里以上の水域に行くことはおススメしません。なぜなら船体やプロペラ・推進力など、外洋に応じたものではないためです。 またメーカーから搭乗人数も3人までと定められていますが荷物などを考えると基本1人乗りです。 海では即遭難の危険性があるため無理のない釣行計画を立ててください。 検査の種類と期間 船の検査は3つあります。 定期検査 定期的な検査で、船舶検査書の有効期限と同じ6年です。 初めて船舶を航行させるときは船舶検査書が発行されます。 有効期間満了前の3ヶ月が受検期間です。 中間検査 定期検査を受けて3年目に受ける簡単な検査です。 定期検査(3年)→中間検査(3年)→定期検査(3年)→中間検査(3年)、、、といったイメージです。 船舶検査書の有効期限が残っていても受けなければならない検査です。 車でいう車検が名前を変えて3年毎にあると考えるとよいでしょう。 臨時検査 例えば航行区域を広げたい・予備のエンジンを乗せる・定員を増減するといった船舶検査書の条件外で航行する場合は必要です。 またパトロール中の巡視艇が臨時で検査する場合も臨時検査にあたります。 船検の費用 船の長さが3~5メートル未満であれば ・定期検査:16,700円 ・中間検査:8,200円 船の長さが5~10メートル未満であれば ・定期検査:24,300円 ・中間検査:14,900円 この中には出張検査費用・書類作成・検査済ステッカー等の費用が入っています。 上記は非課税ですが事前に郵貯銀行での支払い(手数料負担)が必要です。 また入金を示す支払済用紙・書類も実費で郵送する必要があります。 ※登録内容変更・証書再交付は別となります。 罰金ランキング 海の罰金はびっくりするほど高額です。海難事故は死亡率も高くなります。 自分は大丈夫と思っている人こそ、もう一度見直してみてください。 重い罪順に解説していきます。 飲酒運転: 100万円以下の罰金、または懲役5年以下 無免許者への船の貸し出し: 100万円以下、または懲役6ヵ月 船検切れ(中間・定期): 50万円以下の罰金、または1年の懲役 自身の無免許運転: 30万円以下 船舶検査証・手帳の不携帯: 20万円以下 検査済シールを貼っていない場合: 20万円以下 免許不携帯:10万円以下 ナンバー1は飲酒運転なのは想像できますよね。 しかしナンバー2が「ちょっと運転してみる?」の代理運転や貸し出しがダメなのは知らない人も多いはず。 よくある質問 船舶検査証をコピーで良いと考えている方が散見されますがNGです。罰金対象ですので注意ください。 プレジャーボートにありがちな違反 外海での釣りでよくある5海里制限違反、いわゆる航行区域外使用: 50万円以下の罰金、または懲役1年以下 定員超過:50万円以下の罰金、または懲役1年以下 ※子どもは12歳未満であれば2人で大人1人でカウントされます。 船舶免許の違反点数 2022年2月から施工された「認証マーク以外のライフジャケット着用義務違反」 これは「認証マーク」がないライフジャケットは、「ライフジャケット未着用」として罰せられます。この場合は違反点数2点です。 ちなみに船の違反点数は以下の様になっています。 船の場合は 特徴 ・加点制である ・最大加点は6点 ・過去1年以内の違反累積点数により処分 ・過去3年以内の処分(前歴)有無により処分が変わる ・死傷事故を伴う場合は加点が大きくなる ・再教育講習受講により減点される(累積点数が処分に達した場合を除く) ・違反に対する処罰が終了した日の翌日より違反累積点数が0点となる 処分内容は下記の通りです 過去1年以内の累積点数 ・2~4点処分無し、再教育講習 ・5点で免許停止1カ月、再教育講習 ・6点で免許停止2ヵ月、再教育講習 過去3年以内の処分有の場合 ・2点処分無し、再教育講習 ・3点以上で免許停止3カ月、再教育講習 ・4点以上で免許停止4カ月、再教育講習 ・5点以上で免許停止5カ月、再教育講習 ・6点以上で免許停止6カ月、再教育講習 つまり1度でも免許停止になると3年間は処分(前歴)がついてくる制度となっています。処分がない人より少ない点数で免許停止になります。 再教育講習による処分減 ・過去1年の累積点数から2点の減点になる ・1ヵ月免許停止の場合、戒告(厳重注意)のみとなる ・1ヵ月を超える免許停止の場合、1カ月分免除となる 再教育講習は行政処分が課される前に、受講通知があります。 以下は代表的な違反点数です。 ・飲酒運転:加点3 ・自己操縦義務違反(無免許) :加点3 ・ライフジャケットの非着用:加点2 ・発航前の検査義務違反(備品不足):加点2 船検に必要なもの 海(沿岸から5海里以内で船外機)を想定した場合の装備です。 ボートの大きさは12m(40フィート)以下になります。 ・係船ロープ2本 ・アンカー1個 ・アンカーロープ1本 ・小型船舶用救命胴衣:定員と同じ数 ・小型船舶用救命浮環1個 ・小型船舶信号紅炎2個、もしくは携帯電話1個 信号紅炎 2本セット SF-2 700848 【あす楽】 国際化工 小型船舶用 信号紅炎 法定備品 水上バイク ジェットスキー マリンジェット ボート 用品 常備品 必須 品 緊急 船 船具 船舶 小型船舶 プレジャーボート JCI 小型船舶機構承認 海 緊急時 船舶検査 船検posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング ・小型船舶用粉末消火器1個、もしくは赤バケツ1個 ・ビルジポンプ1個、もしくは赤バケツ1個(消火用と兼用可) ・音響信号器具1個、もしくは笛1個 フローティング ホイッスル 笛 イエロー 黄色 警笛 ボート用品 船舶posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング ・黒球1個 ・工具セット(ドライバー・レンチ・プライヤー) ・プラグレンチ 夜航行する場合 ・白灯(停泊当灯と兼用可)1個 ・舷灯1個 ・停泊灯1個(白灯と兼用可) ・航海用レーダー反射器 上記はトレーラブルやプレジャーボートで合格した法廷備品になります。 ライフジャケットは桜マークを確認されますので注意ください。 桜マークについて詳しく知りたい方はこちら 港や航路を頻繁に通る場合に必要な黒球ですが筆者は港に係留しているため必要でした。あったほうが無難です。 黒球 TK-2(ひも付き)国土交通省型式承認品 小型船舶 JCI 船舶検査法定備品posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 予備で持っていたものが良い 海難は即、遭難、命の危険を伴うものです。 法廷備品以外でも筆者が持っておいて助かったものをピックアップしています。 ・プラグ:2ストでカブった時に交換 ・バッテリー:既存のバッテリーが急に充電しなくなった ACデルコ AC Delco ディープサイクルバッテリー ボイジャー マリン 船舶用 メンテナンスフリー M27MF キャンピングカー 車中泊 レジャー カー 互換品番:g'cle 27cpposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング ・予備機(要登録):キャブレターがつまり主機が動かなくなった HIDEA 2馬力船外機 船外機 2馬力エンジン 2ストローク 水冷式 64CC モーター 日本語の説明書付 免許不用 低騒音 軽量 耐蝕 防振 1.2L燃料タンク ゴムボート・漁船・ヨット レジャーフィッシング・深海救助posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング ・予備のロープ:出港先での停泊、引き船時 ・プラスチックハンマー:チルトが動かなくなった ・救急箱:指に針が刺さった、魚のエラで手を切った ・替えの洋服:冬に落水した時 まとめ いかがだったでしょうか。 船の検査は航行する海域・船の大きさ・それに伴う装備品です。 検査は車と似たようなものですが6年毎の定期検査と中間検査があります。 罰金は飲酒運転や無免許運転といった悪質なものほど高額となります。 違反点数は加点式で過去3年間で処罰があった場合、次の違反にて早い段階で免許停止になります。 法定備品は携帯電話など代替えできるものも存在し、2022年よりライフジャケットは桜マークのものを着用しないと違反となります。 船検は命を守るために考えられた最低限のルールです。検査に留まらず考えられる安全な装備を行って海や川のレジャーを楽しんでみてはいかがでしょうか。 他にも、Minnkota Fishing Styleでは、釣りに関連する様々な経験談をご紹介しています。 もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
迷ったら行くべき!雨上がりの釣りこそ魚は釣れる!

迷ったら行くべき!雨上がりの釣りこそ魚は釣れる!

釣り人にとって雨上がりはありがたいもの。 気圧 気温 水温 水質 エサ 人の状況などポジティブ要素が多い傾向にあります。 ネット上に雨上がりは釣れない話も散見されますが 釣りに絶対はありません。 雨後は水の変化により魚が安心するのか、普段より釣れるようにさえ感じます。 そして近年のギア性能の向上により、雨でも濡れず、快適なレイニーフィッシングが確立されるようになりました。 具体的に解説していきます。 ポイントは濁っていない?リアルに分かるライブカメラ特集はこちらです。 10日間氷が残る2022年話題のクーラーボックス 【予約商品】シマノ SHIMANO クーラーボックス ICEBOX アイスボックス 22L PRO NX-022V カーキ 01【クロスカントリースキー店舗】posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 潮見表を表示!話題の釣り専用ウオッチ CASIO G-SHOCK G-LIDE GBX-100NS-4JFposted with カエレバ楽天市場Amazon ライター紹介 ・本記事の執筆者:ミンコタ ・Twitterフォロワー:5000 @minnkota_style ・今まで釣りあげた魚種:100種以上 ・釣り歴:30年 ・2級船舶免許 目次 雨上がりでも魚は釣れる ポジティブな5つの影響 雨上がりに良いルアー ゴアテックスは雨の日もサラサラ快適 雨の日は気圧が低い 雨の日は風が吹かない 濁りを避けて釣ればいい 濁りがよい魚もいる 大雨は危険 まとめ 10%OFFセール ザ ノースフェイス THE NORTH FACE NP12135 MOUNTAIN RAINTEX JACKET マウンテン レインテックス ジャケット GORE-TEX ゴアテックス マウンテンパーカー シェル アウトドア メンズ 防水 5カラー 国内正規 2022SSposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 雨上がりでも魚は釣れる 海水の比重 雨上がりにサビキでアジ釣りに行くとボトム中心で狙い爆釣できることがあります。 雨が降ると海水は下に、真水は上の位置で流れています。 表層にいたアミなどのエサも一緒に下に落ちているため底付近では魚が活発にエサを食べていることも! 増水パターン 河川の増水により遊泳力の弱い魚が下流に流されているのを待ち伏せするタイプの大型魚がいます。 代表格がシーバスです。流れ込みの泡の中でスタンバイしているため、そこにルアーを投げると結構な確率でヒットします。 渓流では増水こそ好条件 新しい水の流入で魚の活性が上がり、落ち葉に隠れていた虫も流されることから、いつも魚がいないような小場所で思わぬ釣果が得られることもあります。 こうした雨のプラスの要因はフィッシュイーターに限らず魚全般に当てはまり、雨により魚のスイッチが入ることも多くあります。 ポジティブな5つの影響 大物が釣れやすい 海でも川でも一緒ですが大物は変化のタイミングで釣れることがしばしあります。 風向きが変わった 潮が変わった 日が差してきた 雨が止んだ 濁り始めた 何かしらの自然の変化により餌となるベイトの動きが変わり、 これ見ていた大物も動くタイミングになります。 流れの強さや風向きによってもルアーや仕掛けの動きも変わります。 釣れていなかったのが急に釣れ始めるなど変化はチャンスです。 雨の日は人が少ない 近年のフィールド状況を考えると魚よりも人が多い傾向にあります。 プレッシャーから解放されたポイントでは実に多くの魚が優雅に泳いでいます。 ずっと朝マズメ また、曇りがかった空の影響でいつまでもローライトがつづきます。 水面に影ができにくい状況はプレッシャーが少なくなります。 濁りによる警戒心減 程よく雨水で濁った水により魚はシルエットでの判断で捕食しています。 つまりルアーで魚をだましやすくなる、ということです。 他にも、見た目濁っていますが表面だけで水深2メートル以降は澄んでいることもあります。 水温の低下 雨は夏の異常な水温を下げてくれます。 人が過ごしやすいように魚も過ごしやすくなります。 海はよく塩分濃度が低くなるのでエギングなどには向いていないと言われますが、あまり影響を感じたことはありません(水深1-2mの所は影響がある) 雨上がりに良いルアー 雨後こそルアーセレクトが重要。 特に普段使わないカラーバリエーションを揃えておくと思わぬ釣果も期待できます。おすすめのマストアイテムをご紹介します。 初心者おすすめチャート系 まずはチャート系です。光量が少ない上、濁りがある場合はナチュラルなものより目立つものは水中でも目立ちます。 アムズデザイン アイマ ima コモモ SF-125 #KM125-315 マットチャート【メール便OK】posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング ゴールド系 雨上がりの日が差して来たらフラッシングを意識したカラーも効果的です。 【4/9-16マラソン最大10倍+クーポン】アイマ(ima) コモモ SF-125 シャドーゴールド #318posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング ブラック 釣り人の間ではシークレット的なカラーである黒。黒系はシルエットがはっきりしているので効果的です。 【4/9-16マラソン最大10倍+クーポン】アイマ(ima) sasuke SF-50(サスケ) マットナイトブラック #SKF50-111posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 波動の強いバイブレーションも効果的 【4/9-16マラソン最大10倍+クーポン】【ネコポス対象品】ダイワ TDバイブレーション 63S−W(ウーファー) 赤はらブラックposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング ゴアテックスは雨の日もサラサラ快適 ゴアテックスはアメリカで生まれた防水・耐久性・透湿性・防風性を兼ね備えた素材の名前です。 何が優れているかというと雨水を通さない表生地、中の湿気を外に出す裏生地を組み合わせているため雨が降ってもサラサラ快適に過ごすことができます。 不快に感じるのはカッパを着たときの蒸れや汗です。 釣りは動くアクティビティであるため汗をかきます。 これらを排出しつつも雨の侵入を防いでくれる防水ウエアなのです。 釣り人は1着は持っておきたいギアです。 シマノ(Shimano) RA-017U GORE-TEX ベーシックレインスーツ ブルー L  【お買い物マラソン 釣具 釣り具】posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 雨の日は気圧が低い 気圧は人間を含めて生物や物へ常に圧力を与えています。 例として 気圧が低いと頭痛やめまいがする。 標高の高い所に行くとポテトチップスの袋が膨らむなどが挙げられます。 雨の日は気圧が低くなるため水にかかる圧も弱く、魚が動きやすくなります。 魚のみならず餌となる生物の浮袋も膨らむため魚が浮き気味になるのは容易に想像できるでしょう。 低気圧の日はライズがしばし起こりやすい状況になります。 ベテランの釣り師は上記の仮説も計算に入れて行動します。 ちなみに湖や渓流では水深のある海に比べると気圧の影響は大きくなります。 雨の日は風が吹かない 風は気圧の高い所から低い所に吹き降ろします。 つまり気圧が低い状態(低気圧が覆っている)は風が吹かない条件が整っています。 雨上がりはベタ凪であることも多いのでライトゲームなどは釣りやすいことがあります。 とはいっても風が吹かないのは一定期間のみであり、 雨上がりは西から高気圧がやってくるため風が吹く条件が整い、吹き始める傾向であることを忘れずに。 濁りを避けたい時 どうしても濁りが気になる場合は、シンプルに濁らない所を選ぶべきです。 ダムで言えば最上流域は早い段階でクリアになることが多く散見されます。 河川から離れた島などのポイント 沖磯は基本濁りません 流れの早い所は早く濁りが消えます 湾でも外海入口などは早く濁りが消えます また海は濁っているのは表層5メートルほどで深場は濁りが関係ない場合もあります。 このように濁っていても選択肢は多く残されています。 濁りがよい魚もいる 代表的なのはうなぎ。6月に入ると雨による濁りや増水と共に河川に入っていきます。 ほかにも黒鯛やフナ・オイカワは基本クリアより濁りをお好みます。 その習性は撒き餌で発生する濁りにも反応するほど。 砂に隠れていた餌が舞っている・流れ込みから川虫が流れてくる状況となるためこれらの魚に限らず活性が高くなる傾向にあります。 大雨は危険 最後に大雨後の釣りには十分に注意してください。 近年の線状降水帯と呼ばれる以上な大雨が各地で発生しています。 ずっと雨が続いている天気であれば 渓流では鉄砲水・がけ崩れ ダム湖の開放による河川の急な増水 低気圧接近による落雷の可能性 また、水辺に限らず道中の水没やがけ崩れなど命あっての釣りであることを忘れずに。 まとめ いかがだったでしょうか。 雨後の釣りは思った以上に魚が動いている可能性が高いことを解説しました。 その理由として5つの要因があります。それは人的プレッシャーからの解放・ずっとローライトであること・濁りによる警戒心の減少・夏場の水温低下・大物が動くタイミングである変化点です。 これらを頭に入れて対策を考えてみてください。 ここに雨の日専用ルアー(カラーバリエーション)をチョイスすることでさらに魚に近づくことでしょう。 その他、風が吹かない事や濁った時にも避ける選択肢があること、大雨時は注意しなければならないことを学ばれました。 大切な休日が雨あがりでも、釣りに行くという選択肢が増えれば幸いです。 それではまた! 釣り場の状況が晴れなのか・雨なのか行く前にリアルに分かるライブカメラ特集はこちらです。 他にも、Minnkota Fishing Styleでは、釣りに関連する様々な経験談をご紹介しています。 もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
ライズ・ボイルやナブラの呼び方の違いについて

【実は嘘だった!釣り用語】ライズ・ボイルやナブラの呼び方の違いについて

これらの言葉は実際に魚の捕食行動を表したものですが、 大きな違いライズとナブラ・ボイルの2択です。 渓流釣りで 「ナブラが湧いた」 とはあまり聞きなれないかと思います。 逆にアジングではボイル・ライズが当てはまります。 「この違いはなんなの?」 こんな疑問に答えていきます。 潮見表を表示!話題の釣り専用ウオッチ CASIO G-SHOCK G-LIDE GBX-100NS-4JFposted with カエレバ楽天市場Amazon ライター紹介 ・本記事の執筆者:ミンコタ ・Twitterフォロワー:5000 @minnkota_style ・今まで釣りあげた魚種:100種以上 ・釣り歴:30年 ・2級船舶免許 目次 よくある間違った使い方 ライズとは ボイルとは ナブラとは 釣り人にとってはチャンスタイム まとめ よくある間違った使い方 ルアーフィッシング自体、外国からの輸入文化であるため実に様々なヨコモジが飛び交っています。 さらに独自の進化を遂げた和製英語も混じり、ますます迷いますよね。 ちなみに下記の使い方は少し違います。 小さい波紋で「ボイルが出た!」 ライズ音が聞こえる 激しい捕食シーンにおいて「ライズ、ライズ!」 隣人に笑われることは無いと思いますが ライズ・ボイル・なぶらを知っておいて損はありません。 ※「まとめ」の所で回答をのせていますので参考までに。 ライズとは 結論から言うと水面上に口先を出して餌である虫を捕食する行為を指します。 イメージとしては静かな捕食を総してライズと呼びます。 ライズの由来としてはriseの名の通り「上る・出る」という意味です。 もともとはフライフィッシングがルーツであり、夕方盛んに起きる虫の羽化などの捕食のことをイブニングライズと言います。 フライ用語には他にも ライズ・リング:生じる波紋のこと ディンプル・ライズ:静かなライズ ボイリング・ライズ:湧くようなライズ などがあります。 アジがエビを、シーバスがバチを、バスが虫を捕食するシーンも同様です。 ボイルとは 結論から言うと波紋というよりは水面が泡立つように大型魚が小魚を追っている捕食行動を指します。 ボイルの由来としてはBoilの名の通りお湯が沸騰するかの如く、水面が沸き立つようにえさを追い求めることから言われるようになりました。 主にシーバス・アジ・メバル・ブラックバスなど一般的に認知されているフィッシュイーターの捕食行動に当てはまる言葉です。 夜な夜な釣りをしていると静かな中で「ボフっ」とか「バホッ」などベイトを捕食している音が聞こえます。これをボイル音と呼びます。バス釣りのポッパーなどはこのボイル音を模していることもあります。 ちなみに、沖磯でグレが潮目のオキアミを求め水面近くで捕食行動(いわゆる浮きグレ)を行っていますがボイルとは呼ぶことが少ないです。 なぶらとは 結論から言うと、大型魚が集団で餌となるフィッシュイーターを海面に追い詰め捕食している様子を指します。 なぶらの由来としては魚群をなむらと読んだり、大型魚が小魚を嬲るように追い回す様、等々諸説があるようです。 ちなみにブラックバスが何十匹も集団でベイトを追い込む姿は余り見かけず、バスフィッシングでナブラという言い方はあまり耳にしません。 逆にマグロやヒラマサなどのキャスティングゲームで「ナブラ」はよく使われます。 漁師さんからも 「なぶら、ナブラ!」 「ナブラがわいた」 と耳にします。 ここまで読んでいる方は既にお気づきかとおもいますが、ナブラを英語で言うとボイルを指します。この辺りは言語の違いだけなのでどちらを使っても良いということです。 釣り人にとってはチャンスタイム 渓流でライズしている様子、またボイル・ナブラは魚がベイトを下から水面に追い込んでいる状況です。 どちらも 魚がそこに居る証拠 です。しかも食事の真っ最中。 食っ気がある状態の魚が、そこに居るなんて釣り人にとってチャンスタイム以外の何物でもありません。 ここで焦らず、確実に釣るためのコツをいくつか紹介します。 コツ1 弱った魚を演出 小魚の群れは数が多いと大きな壁のように見え、大型魚も警戒してむやみには突っ込みません。 大型魚も効率的に安全に捕食を行うため、群れから外れた小魚だったり、弱ってひらひら落ちる魚を食べています。 弱った魚を演出するルアーをチョイスすると素早くチャンスをものにできます。 シマノ オフショアプラグ PB-1154 オシアペンシル スキップジャックスペシャル 115HS 004 キョウリングリキンposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 上記の点から、ルアーの動かし方としても弱ったり、群れから外れて逃げ惑うアクションを意識すると良いでしょう。 コツ2 ルアーサイズを考える よくマイクロベイトパターンなどと呼ばれているもので、小魚があまりにも小さいイワシ・エビなどで合った場合は、特大のペンシルベイトを投げてもヒットしません。 大型魚の目に映っているのはマイクロベイトのシルエットだけなのでサイズの異なるルアーに見向きもしない時があります。 4月1日限定クーポン配布中★全10色】 パズデザイン リード・海晴弾丸 28g KSD28G (メタルジグ ジギング)posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 同じルアーであってもサイズ違いをそろえておくだけで釣果に差がつくことが多々あります。 シマノ(SHIMANO) オシアペンシル 別注 平政 F 220mm 010 トウリンイワシ OT-022Lposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング シマノ(SHIMANO) OCEA PENCIL(オシア ペンシル) 115XS 115mm 08T(ウォータークリア) PB-315Nposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング コツ3 焦らない コツの中で一番大切かもしれません。 目の前に自分の釣ったことがない大きな魚がバンバン捕食している様を見ると力が入って焦ってミスキャストしたり、思わぬライントラブルに巻き込まれて投げれなかったり予期せぬことが多々起きます。 キャスティングゲームで大切なのは適切なルアーを的確にナブラに打ち込むことです。入念に準備したタックル、そして心構えが揃って初めてチャンスをものにできます。 まとめ いかがだったでしょうか。 ライズは静かな捕食、ナブラやボイルは水面が湧き立つように追い回す様を表したものです。 なのでライズとナブラ・ボイルを間違えなければOKということになります。 冒頭での間違いを正しく言い換えるのならば 小さい波紋で「ボイルが出た!」→「ライズが出た!」 ライズ音が聞こえる→ボイル音が聞こえる 激しい捕食シーンにおいて「ライズ、ライズ!」→「ナブラ!なぶら!」 になります。 また、ナブラやボイルと遭遇した時に大切なのは、適切なルアーを的確にナブラに打ち込むこと ・入念に準備したタックル ・そして心構え これらが揃って初めてチャンスをものにできます。 フィールドに行く前と後は繋がっていますのでナブラが湧いても良い様に入念な準備を行い、チャンスをものにしてください。 他にも、Minnkota Fishing Styleでは、釣りに関連する様々な経験談をご紹介しています。 もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
全部教えます釣り用サングラスの選び方!

全部教えます釣り用サングラスの選び方!

釣りにおけるサングラスは偏光グラスと呼ばれます。 水辺の反射をやわらげ水中の情報を手に入れるため必ず身につけておきたいアイテムです。 実はロッドやリールよりも最高の偏光グラスを身につけるほうが、はるかに釣果が上がる近道と言われます。 ・ルアー回収時に後ろに付く魚が見える ・藻の影に隠れている魚が見える ・深みに居る魚が見える その重要性は紫外線対策として、また仕掛けやルアーが飛んできた時に目を守るためなど私たちを守るアイテムでもあります。 今回は偏光グラスを選ぶコツを6つのポイントに分けて解説していきます。 これから偏光グラスを買う人はもちろん、次を買うために必要な情報を記載しています。 潮見表を表示!話題の釣り専用ウオッチ CASIO G-SHOCK G-LIDE GBX-100NS-4JFposted with カエレバ楽天市場Amazon ライター紹介 ・本記事の執筆者:ミンコタ ・Twitterフォロワー:5000 @minnkota_style ・今まで釣りあげた魚種:100種以上 ・釣り歴:30年 ・2級船舶免許 目次 偏光グラス 選び方のコツ コツ1 高価と高価と安価 コツ2 海外物とは コツ3 相性がはっきりしているスポーツタイプ コツ4 可視光線透過率 コツ5 レンズカラーは3色 コツ6 レンズの素材 よくあるQA 偏光レンズ6選 まとめ 偏光グラス 選び方のコツ サングラスをかけない人にとって視界が暗くなるのは普段とかなりギャップがあるので苦手に感じる人は多いと思います。 買ってみて思った以上に苦手というのはチョイスミス。 見た目のデザインやプロがつけているものも参考になりますが、結局、目が疲れやすくなった・耳が痛いなど、ストレスになるのであればかけなくなります。 その様な方でもマッチするものがあります。 ベストな偏光グラスを手に入れるために下記の大切なことを理解していきましょう。 コツ1 高価と安価 最近は1万円台の偏光グラスでも十分使える商品が増えてきました。 値段で見え方に決定的な差が出るということは少なくなり、偏光のパフォーマンスを発揮してくれます。 では、高価な偏光グラスと安価なものは何が違うのでしょう。 結論として安価になるほど見え方が暗い(透過率が低い)ものが多いです。 サングラスをかけない人にとってはとても暗く苦手になります。 また3000円台の商品は説明表示より偏光度が低かったりするものもありました。 反対に高価な商品はレンズのバリエーションが多い傾向があります。 そして値段の差がノーズパッドやテンプルの作りこみに現れます。 掛け心地が非常に良いです。 コツ2 海外物とは 海外の偏光グラスは基本暗い(光線透過率15%前後)のものが多くです。 つまり見え方が暗く感じやすい。 外国人の目の色素に合わせて作られているので、合わせてレンズを採用しているものが多く見受けられます。 また海外のものは鼻の高さが合わないことがほとんど。 フレームはカッコいいのですが鼻の高さが合わなかったり、こめかみの締め付けをきつく感じるアイテムが多い印象です(カッコイイんですけどね、特にスポーツタイプは耳と鼻の形が決まっているため要注意)。 もし海外モデルを買うのならオークリーの「アジアンフィットモデル」は鼻の高さがマッチします。それでも合わない方は追加で調整器具を付けると良いでしょう。 海外物は偏光のことをポラライズドと呼びます。 オークリー(OAKLEY)サングラス【HALF JACKET 2.0 Polarized】偏光レンズ ASIAN FIT OO9153-04posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング セルシールU プラスチックフレーム用特殊シリコン製鼻型調整材 メガネずり落ち防止 ノーズパッド 痛いメガネ跡対策 メガネ シリコン 眼鏡 鼻あて 鼻パッド ズレ防止 シールposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング コツ3 相性がはっきりしているスポーツタイプ スポーツタイプの偏光グラスは顔にフィットしないと大変なことに。 ピッタリと顔にはまる8カーブなどの湾曲が強いスポーツタイプモデルは、眼鏡と顔の隙間がないため遮光性や視野角が優れています。 ベストな商品に出会うと最高のパフォーマンスを発揮し釣りに集中できます。 しかしカーブがキツイため日本人の骨格にフィットしにくいため、マイベストを探さないとこめかみが痛くなります。 また人によってはレンズが湾曲するので見え方も少し注意が必要です。近くの釣具店などであらかじめ見ておくと良いでしょう。 6カーブ、4カーブになると当然光は入りやすくなりますが8カーブのような極端なことは起こりにくくなります。無難に購入するならこのあたりでしょう。 コツ4 可視光線透過率 気に入ったフレームが決まれば、次はレンズです。 まず見るべきポイントは可視光線透過率です。 例えばレンズカラーが同じオレンジでも可視光線透過率が違えば見え方が全く異なります。 数字が小さいほど光をカットする割合が大きく、数字が大きいほど光を通す割合が大きくなります。 冒頭に書いた通り、サングラス未経験者に可視光線透過率30%以上であれば自然な見え方に近く抵抗は少ないでしょう。 初めて偏光グラスを買う場合はこの辺りがおススメです。 可視光線透過率 20%以下(光を通さない) 周りに光を遮るようなものがない平坦なフィールド・ボート・船釣りに適しています。 30%前後 朝マズメなどローライトな時間帯・普段のドライブでも役に立ちます。 40%前後 曇り・雨天時やオーバーハングのといった薄暗いポイントを見るのに最適です。光はさえぎってくれるので夏の明るい場合でも目は疲れにくいです。 70%前後(光を通す) 常夜灯での釣りで雑光をやわらげます。夜間の雨天ドライブでは絶大な効果を発揮します。 可視光線透過率と同時にチェックするのが偏光度です。 偏光度とは乱反射などの雑光をカットする割合のことで、 偏光度が高いレンズほど高性能。 夕方の水面がキラキラする時、雨天時車がすれ違う時といった反射光をカットしてくれます。 反射光を抑える点で優れていますが色が黒で汎用性が低いものが多く散見されるため、透過率が70%以上で偏光度が高いものが昼・夜・デスクワークなど広範囲に使えます。 日中帯の釣りでは透過率が30%前後、偏光度が高いのものがおススメです。 コツ5 レンズカラーは3色 偏光グラスのカラーはグレー・ブラウン・イエローの3色が基本です。 メーカーやレンズメーカーによってカラーが異なりますが、基本はこの3色からの派生になります。 初めての偏光グラスで選ぶ場合はグレー系です。普段の視野に一番近いことでおススメしています。 筆者が使っているのはタレックスのトゥルービュースポーツというグレー~グリーン系カラーです。 Zeque by ZEAL OPTICS(ゼクー バイ ジールオプティクス) DORIO(ドリオ) ブラック×グレー トゥルービュースポーツ×ブルーミラー F-1668posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 装着してもうっすらと目が見える程度のイメージで、釣り人だけでなくモータースポーツ・ゴルフまで幅広く使えることで有名なレンズです。 カラーと透過率のバランスが良いため疲れにくいのがお気に入りの理由です。 カラー グレー:普段の視野に近くナチュラル。 オールマイティな天候に対応 ブラウン:グレーに比べ輪郭がしっかり出やすくなり魚影が確認しやすい。晴天から曇りに対して有効です。 イエロー:明るく光量が少ない時に活躍します。コントラストがはっきり見えるため射撃でもよく使われています。 コツ6 レンズの素材 レンズによく使われている素材で最も良いのがCR 39。 軽量でゆがみが出にくく目への負担が少ないです。 ポリカーボネートやトリアセテートは耐久性に優れています。 もし素材にCR39と書いてあれば最高級の素材であるため長持ちするでしょう。 眼鏡店でレンズを交換 フレームがれば眼鏡店によってはレンズを入れ替えることができます。 高級レンズでも傷がついたり古くなると見にくくなり、とてもストレスを感じます。筆者の場合はタレックスレンズを1~2万円程度で交換してもらいました。 ※レンズが上半分だけ縁取られている・レンズに穴を開けて固定するタイプは交換できない場合もあります。 度付きは超慎重に 度付きの偏光グラスもネットで作れるようになりました。 ネット通販でも普段かけているメガネの度数を伝えることで作ってくれます。 老眼でも安心して釣りができるのは嬉しいですよね。 しかし偏光グラスは立体感が出てくるので逆に見えすぎる場合があります。 普通の偏光グラス以上に相性がはっきり出るので注意が必要です。 普段かけているメガネと同じ度数で作ると失敗することもあります。 また度付きによってはフレームに合わないものも出てきますのでしっかり確認すべきポイントです。 よくあるQA偏光グラスの寿命 レンズは変色します 使用頻度にもよりますが寿命は3年~5年ぐらいです。 他にも傷つけてコーティングが剥がれる・保管方法によっても寿命が短くなってきます。 昔に比べて見えなくなってきたと思ったら眼鏡店でメンテナンスをすることをお勧めします。 長持ちさせるために レンズを傷めるのは湿気と熱です。 お菓子の乾燥剤をケースの中に入れておくだけでも十分違います。 また水洗いなどをするとフィルム等がはがれやすくなるので水がかかったらすぐ拭くなどこまめな手入れが大切です。 高温になる車での保管も避けましょう。 フレームの曲がり よく帽子の上に偏光グラスをかける人がいますがこれも寿命が縮まります。 テンプルが広がってしまいガタガタになります。 またタオルでレンズを拭く方がいますが傷が入りレンズ寿命が短む原因です。 必ず専用のメガネ拭きを使いましょう。 海釣りでの使用の場合はクランク部分に鉄が使われていると錆びて開閉できなくなるため、使ったら必ず水洗いをしましょう。 偏光レンズ6選 ジールオプティクス フレームの高級感を感じさせる装飾が特徴のアイテム。 特にサイドフードにより遮光性を高めています。光だけでなく風も遮断できるため8カーブはこめかみが痛くなる方におススメ。 Zeque by ZEAL OPTICS(ゼクー バイ ジールオプティクス) LEMAN(レマン) ガンメタル×ブラック トゥルービュースポーツ×ブルーミラー F-1524posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング サイトマスター 数々のプロが扱うタレックスレンズ採用の偏光グラスです。 カーブ強めのモデルが多いですがクッション性の高いバネ蝶番を採用しているため締め付け感もなく1日中かけても疲れない優れもの。 サイトマスター 偏光サングラス ウェッジ ブラック イーズグリーン ディープブラウン ライトローズ ラスターオレンジ 釣り フィッシング フライ バス ソルト トラウト 775121151100 775121151200 775121151300 775121151400 Sight Master SIG775121151posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 次元 視野を広くするため大きめのレンズを採用しています。 デザインは他の偏光グラスと違ってべっ甲カラーなどラインナップされており、普段かけてもカッコイイ眼鏡です。 デプス(deps) 次元 VERYFINE DEMIフレーム LS(ライトスポーツ)/ブルーミラー / 偏光グラス 眼鏡 サングラス 【お買い物マラソン 釣具 釣り具】posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング ストームライダー レンズ角度を初めから10度下に傾斜をかけるスラントシステムにより、サイトフィッシングなど下を向く視線とピッタリ合うように設計されている優れもの。 偏光で見る際のピント合わせ軽減できるため疲れにくい偏光グラスです。 【STORMRIDER/ストームライダー】BRUTAL SR-017P 偏光サングラス サングラスposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング オークリー 単層レンズと呼ばれる層の少ないレンズを採用しており、透明感の強い視野を与えてくれるのがオークリーの偏光グラス。 世界的なファッションブランドの名に恥じないこだわりに加え、日本人の鼻の高さに合わせたアジアンフィットと呼ばれるモデルが人気です。 オークリー 偏光ミラーサングラス 度付き対応 ホルブルック OO9244-2556 56サイズ アジアンフィット HOLBROOK 偏光レンズ プリズムレンズ レディース 釣り メンズ スポーツ PRIZM OAKLEY【海外正規品】posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング スワンズ(swans) 8カーブモデルの多いスワンズ。その理由はスポーツ向けの眼鏡を多く開発しており多くのアスリートに愛されています。 ランニングなど激しい動きでもズレの少ない大型のラバーを採用しているのが特徴。8カーブモデルの中でも抜群のフィット感を維持できます。 【国内正規品】【日本製】スワンズ サングラス airless-SALF-0053 BK 62サイズ スクエア ブラック マゼンタ ユニセックス 男女兼用 SWANS スポーツサングラス 偏光レンズ 登山 釣り UVカット 紫外線カット UV予防 紫外線予防 Airless-Leaf fitposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング まとめ いかがだったでしょうか。 数多くある偏光グラスですが基本を知らないと損するパターンがあります。 圧倒的に視野が広がるため、ロッドやリールよりも重要視されています。 初心者が購入する場合は ・透過率が70%以上 ・偏光度が高いもの ・グレー系 が良いでしょう。 上記に注意して購入することで間違いは少なくて済みます。 普段の視野と近いものがストレスを感じにくくなります。 ぜひ偏光グラスを使ってみてください。 他にも、Minnkota…
2022年釣り用ストリンガー大辞典

【実は間違って買っている】2023年 釣り用ストリンガー解体新書

ストリンガーとは魚を活かす道具の1つです。 そして、多くの種類があります。 サイズ、素材、フロート付き、リールタイプなど。本記事は選択を間違いないようにナビゲーションしていきます。 人気のセットであったり、おすすめだけで判断して買ってしまうと、かけたはずの魚が逃げている事もあります。 筆者も知らない頃は大型のシーバスを逃がしていました そして間違った使い方が散見されますのでここも解説していきます。 潮見表を表示!話題の釣り専用ウオッチ CASIO G-SHOCK G-LIDE GBX-100NS-4JFposted with カエレバ楽天市場Amazon ライター紹介 ・本記事の執筆者:ミンコタ ・Twitterフォロワー:5000 @minnkota_style ・今まで釣りあげた魚種:100種以上 ・釣り歴:30年 ・2級船舶免許 目次 大きいフックは小を兼ねる 数は多い方が良い 素材はステンレス系を バネ式が外れにくい フロートは必須 ロープ式が良い 使い方はエラを通すのか、そうでないのか どんな時に役立つのか まとめ 大きいフックは小を兼ねる ストリンガーは基本的に大物用です。 「大は小を兼ねる」という言葉通り、小さい魚でも使えますので、来るべき大物に備えておくことをおススメします。 また、大きくなるほど軸も太くなるため頑丈です。魚は思っているよりも力が強く、魚の重みで曲がったりします。細軸ほど身切れして逃げられますので注意が必要です。 フックサイズ別推奨 100mm以下 30㎝程度の魚:カサゴ・ハタ タカ産業 リールストリンガー ガンメタ (ストリンガー)posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 150mm 30~50㎝程度の魚:ニジマス・マゴチ・黒鯛(チヌ)・ブラックバス 【あす楽対応】ゴールデンミーン GM ストリンガー  LサイズGolden Mean STRINGER L釣り具 フィッシング 通販 アクセサリー  工具  ストリンガーposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 180mm以上 50~80㎝程度の魚:シーバス・ヒラメ・ブリ・ヒラマサ・カンパチ・青物・鯉・石鯛 カミワザ ストリンガーフック2 モンスター (ストリンガー)posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 釣具やさんにも置いてあるので実際の長さを一度見て確認しておくと良いでしょう(用具関連の場所に置いてあります)。 有名なメーカーとして、belmont・shimano シマノ・ヤマワがあります。 数は多い方が良い ストリンガーはフックが5個付のものが散見されますが、足りない時ほど「しまった」と悲しい気持ちになります。 筆者も1つのフックに何匹かつけていましたが、うまく呼吸ができなかったりで早く死んでしまった記憶があります。フックは多い方が良いです。 ただし、常備として5個ほどにしておきます。 なぜなら、 ・フックの重みで沈んで魚が上手く泳げない ・魚が絡まってしまう といった現場を見てきました。 カラビナでジャケットに引っ掛けておいたり、タックルボックスに予備を入れて置き 釣れるたびに1つ増やすくらいが魚も長生きします。 素材はステンレス製 フックがプラスチック 製の安価なものがあります。 プラスチックは軽いため魚が泳ぐのを妨げませんが、劣化により長持ちしません。 また大物を付けていて割れて逃がした経験もあります。 アルミも曲がったりしますのでふと軸を。無難なのは少し高いですがステンレスの頑丈なものをおススメします。 バネ式が外れにくい フックの固定にはスナップ式がありますが、開くクセがついていたり、魚の力で外れたりしていました。 もう10年近くバネ式を使っていますが一度も外れたことはなく、ゆるくもなりません。簡単にとめることができますので選ぶならしっかりとめれる断然バネ式です。 フロートは必須 ステンレスのフックが5個付くと重みで沈みます。 他のフックの重みで魚に負荷をかけないよう、長く生かすならフロートは必須です。全然保存時間が異なります。 魚が沈むと波で地面に何度もあたり弱ってしまったり、岩の間に入りこんで抜けなくなったりします。 魚が大型になると、付属のフロートでは浮力が足りない場合があるため、小型ブイなどを別で購入して浮かべるのも1つの手です。 【スーパーSALE最大51倍+5%OFFクーポン】ベルモント MP−095 フロートストリンガーセット 5p*10mposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング ロープ式が良い ワイヤーは強度があり、さび以外、切れる心配がなく、コンパクトに収納できます。しかし手に食い込むので魚の持ち運びの時、とても痛くなります。 ロープは多少収納にかさばりますが5m・10mなど、長めの商品が販売されていますので磯・堤防からでも十分に事足ります。選び方として普段通う釣り場、防波堤の高さによって長さを決めると良いでしょう。 重みの少ないタイプ(水を吸わない)のものが魚に負担をかけません。また細い紐の様なロープは絡まりやすいので10mm前後の太いものを使います。 フックは下あごを通す フックの形を見ると分かるのですが、魚の下あごを貫通させロック側に行かない様な構造になっています。 よくエラを通しているのが散見されますが、これだと魚が呼吸できず早めに死んでしまいます。 石鯛など口の堅い魚はワイヤータイプの製品を使用し奥側の柔らかい部分を貫通させて生かします。 Mr.Ishidai(ミスターイシダイ) ストリンガーワイヤーアソート 46cmposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング どんな時に役立つのか 移動を繰り返す釣りに有効です。 魚を活かす道具としてビクやスカリがありますが、移動には邪魔になりますし、 磯場では網が破れてしまう可能性があります。 また、 クーラーボックスを持ち歩かないような釣り 磯場のランガン時 サーフでのルアーゲーム カヤック まとめ いかがだったでしょうか。 数多くあるストリンガーですが大きさ、数や素材がそれぞれ異なります。 基本は大物釣り用ですので初心者は全長の大きめのものを購入しましょう。 頑丈な素材でないと長持ちしなかったり、魚に壊されてしまいます。 フロートがあることで水中で魚に負担をかけません。 バネ式が逃げる可能性が低く、ロープの方が便利です。 上記に注意して購入することで間違いは少なくて済みます。 少しでも鮮度の良い魚をキープできるよう、魚の入れ替えで無駄な殺生がないよう ぜひストリンガーを使ってみてください。 他にも、Minnkota Fishing Styleでは、釣りに関連する様々な経験談をご紹介しています。 もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
新しい釣りを始めた友人が5分で理解したリールの種類や選ぶポイント解説書

新しい釣りを始めた友人が5分で理解したリールの種類や選ぶポイント解説書

新たなジャンル・初めての釣りでリールを買うときに 「このターゲットを狙うために」 「種類が多くて困ってる」 「汎用性が多い方がいい」 こんな疑問に答えていきます。 この記事は筆者の大切な友人に説明したリール購入のコツについて分かりやすく解説していきます。 ライター紹介 ・本記事の執筆者:ミンコタ ・今まで釣りあげた魚種:100種以上 ・釣り歴:30年 ・2級船舶免許 ・Twitter:@minnkota_style この記事を読むことで リールの種類が分かる 応用の利くリールがわかる ターゲット別で使う番手がわかる 皆さんの彼女・彼氏・上司・部下・父・母・兄弟・姉妹、、、大切な人に5分で伝えることができます。 目次 間違ったリールはチャンスを逃し、ストレスを増やす リールの種類 スピニングリール スピンキャストリール ベイトリール 電動リール フライリール リールを買うときに気を付けること ハイギアが良くわからない 釣りジャンル別でリールを分類 まとめ 間違ったリールはチャンスを逃し、ストレスを増やす 以下は筆者の周りで起こった経験ですが、間違った組み合わせで釣りをすると苦労したり、チャンスを逃していました。 2000番のリールで遠投カゴ釣りするとパワーが足りずハンドルが重く疲れる →4000番のリールなら楽々!気持ちよく釣りができた。 ローギアリールでキャスティングしていてルアー回収が遅くナブラに間に合わなかった →ハイギアに変えたことで回収スピードが速くなり、リズムよく釣りができるようになった。 バス釣りでスピナーベイトを巻くのにスピニングリールはハンドルが重いしアワにくい →ベイトリールに変えて軽い力で巻けること。重心が手の上にきて、さらにダブルハンドルになったことで一定のスピードで巻くことができアタリに集中できるようになった。 このように、大切な友人がせっかく釣りに出会ったのに、 間違った組み合わせによって 「釣りってこんなに大変なんだ」 と嫌になってほしくないのが筆者に願いです。 リールの種類 ここではリールの種類について触れていきます。 特徴と「こんな釣りに使うんだよ」と言った目線で解説していきます。 スピニングリール 大きな特徴として、竿への取付位置が下向きになります。 バランスは悪いですが、筆者も子供にはスピニングリールから使わせています。 竿に仕掛けやルアーの重みをのせて投げる感覚をつかむには、トラブルの少ないスピニングが適しているからです。 シマノ(SHIMANO) 20 ツインパワー 2500S 04138posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング ラインが巻いてあるスプールが動かず自然にラインが解放することから、軽いものから重いものまで投げれるため、幅広い釣りに対応できます。 ポイントまで仕掛けを投げなければ釣りは成立しないため、初心者が釣りになるように簡単なものから入っていくとよいでしょう。 そもそもの機構が竿のガイドに対し垂直にラインをスプールに巻きつけているため、リールのハンドルを回す力が逃げやすく、巻き抵抗のある仕掛けやルアーは非常に重く感じます。 スピニングリール 飛距離◎ 汎用性◎ 感度〇 安定性△ パワー〇 メンテナンス△ 向いてる釣り 飛距離が必要な釣り・軽い仕掛けを飛ばしたいとき スピンキャストリール 見た目「メンテナンス性悪そうだな」と思われても仕方がないこのリール。 実は超優秀で、 キャスティングって竿・ライン・仕掛けが絡まってないかなど、複数のことを同時に行う作業であるため、初心者はここが難関だったりします。 でもスピンキャストリールは、クラッチボタンを押しながら(あるいは引いて)、 「キャストの瞬間に指を離す」 というもので、シンプルに親指の操作だけ考えればよいため、初心者や子供にとって実に親しみやすいリールなのです。 【USダイワ】 ゴールドキャスト 3 スピンキャスト リール / Goldcast III Series Spincast Reelposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 歴史は古く、構造はスピニングと似ていますが遠投にはあまり向いていないので管理釣り場や渓流など、少しだけ限定されてしまいます。 スピンキャストリール 飛距離〇 汎用性△ 感度〇 安定性△ パワー〇 メンテナンス△ 向いてる釣り 管理釣り場・渓流・ボートからのバス釣り ベイトリール 手のひらに乗せることができるベイトリールはリーリング時に安定性が良く、アタリが取りやすいため、船でのタイラバ釣り・バス釣りでのスピナーベイト、クランクベイトを代表する巻きのに向いています。 構造上、両軸であること、ハンドルの力がダイレクトに伝わるためコンパクトでもパワーがあり、抵抗のあるルアーや船釣りで深場の仕掛けを回収する場合は楽に巻くことができます。 ちなみに筆者は深場を釣る船釣りでは9割がこのベイトリールです。それだけ巻くことが大変なので必然でこの選択になりました。 シマノ(SHIMANO) 21 カルカッタコンクエスト 100 右巻き 04232posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング またクラッチボタンとスプールが手の中にあり、直ぐにラインをフリーにして親指で抑えることができるため、流れの早い渓流などスピーディーなキャスティングを行うことができます。 しかしながらスプールが回ってラインが出ていくため抵抗となり、飛距離はスピニングに劣ります。 またキャスト時、ラインがでるよりもスプールが回りすぎるトラブル「バックラッシュ」が発生します。初心者や子供はここが難しく、スプールを親指でブレーキをかけるスキルを身に着けないとトラブルが続き釣りが成立しません。 ベイトリール 飛距離△ 汎用性〇 感度〇 安定性〇 パワー◎ メンテナンス△ 向いてる釣り 巻く力の必要な釣り・深場を狙う船釣り・スピーディーなキャスティング 電動リール モーター付きベイトリールです。 モーターの力を借りるためスイッチを押すだけで楽々巻けます。 船専用に作られたもので、水深50Mを超える場所に仕掛けを送る釣りでは、いくらパワーのあるベイトリールでも2-3回、回収するだけで人間が疲れてしまいます。 そうした釣りを成立させることができるのが電動リールになります。 ダイワ レオブリッツ S500 PEライン4号400mセット! (サンライン シグロン PE X8) 電動リールに糸を巻いてお届けします! daiwaposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 代表的な釣りがスルメイカの多点仕掛け、天秤。南方の泳がせ釣りや、サビキ落とし込みも向いています。 最近は電動リールの小型化が進み、手に持って釣ることもできますが、基本はリール自体が重いので、遊漁船についている竿受けなどを利用するのが一般的です。またリールそのものに電力がないためケーブルでバッテリーと繋げる必要があります。 電動リール 飛距離△ 汎用性△ 感度△ 安定性△ パワー◎ メンテナンス△ 向いてる釣り 巻く力の必要な釣り・深場を狙う船釣り・スピーディーなキャスティング フライリール フライフィッシング自体なじみが少ない方も多いと思いますが、ラインでフライ(毛針)を飛ばして、リールのハンドルではなく手でたぐって行う釣りです。 なのでリール自体も太いフライラインを収納するためのものになります。 ティムコ(TIEMCO) オービス 7H9R BNK バテンキル クリック II リール 401020860201posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング フライフィッシングでは番手と呼ばれるものがあります。「#3」とか「#7」とありますが、これはラインの太さを表すものです。 番手が大きくなるほど「太いライン」という意味で、竿やリールもラインの太さに合わせて販売していますので分かりやすいです。 ちょっと敷居の高いイメージのフライフィッシングですが、 ・道具がシンプルであること、 ・毛針というプレッシャーの低い仕掛けであるため容易に魚を釣ること 等で女性にも人気が出ています(シンプルにフライフィッシャーは見ていてカッコいい)。 近年では渓流や管理釣り場だけでなく、オイカワやウグイ、海ではチヌ釣りといった幅広い釣りで活躍しています。 フライリール 飛距離△ 汎用性△ 感度△ 安定性△ パワー△ メンテナンス◎ 向いてる釣り フライフィッシング リールを買うときに気を付けること 基準としては 「必要な太さのラインが必要な分だけ巻けるか」が一番です。 延べ竿と違いリールは大量のラインを格納して飛ばせることが最大のメリット。スプールに巻ける量が書いてありますので確認してください。 例えばバス釣りならフロロカーボン3-5 号が100mあれば十分に釣りができます。 エギングならPE0.8号が150mあれば十分に対応できます。ショアジギングであればPE3号が200mあればいいでしょう。 船釣りのタイラバであれば狙う水深をあらかじめ把握しておき深さの倍くらい巻けると良いと思います。 次にパワー(巻き上げ力)です。 リール内部にはギアがあり、想定以上の負荷がかかるとハンドルを回せなくなりギアが壊れてしまいます。 選ぶ際の目安はリールのサイズです。大きいものほどギアが大きいため大物にも対応できます。 アジングや渓流では2000番までを。 バスからエギングであれば2500番。 シーバスでは3000番を持っておくと安心です。 サイズの大きい分は壊れることは少ないですが重量が重く、投げる仕掛けに対してバランスが悪いためストレスになります。 ハンドルの長さ、最大巻き上げ長など 「てこの原理」でハンドルが長いほど軽い力で巻くことができます。 軽い力で巻けるという事は早く巻くことが可能ですね。 高速で巻き上げる船釣りやショアジギングではハンドルの長さも意識すると良いでしょう。 逆に短いハンドルはゆっくり巻く、あるいは細かいアクションが必要な場合に有効です。 ハンドルの種類 ダブルハンドルは重心がハンドル中央になるためゆっくり巻き、もしくは安定して巻き続けるアクションに向いています。 これがシングルハンドルだと重心がぶれてゆっくり巻きにくくなります。 管理釣り場・渓流のミノーイング、アジやメバルのスローリトリーブではリールが助けてくれます。 ドラグ力 同じサイズ(番手)でもドラグ力が異なる場合があります。 ダイワのリールは同じ2500番台でもドラグ力が3-7kgと倍以上異なるケースがあります。 これはメーカーが対象魚を絞ったリールにしているからです。 リールの番手が正しくても、ドラグ力が小さいものを買ってしまった場合、少ししゃくっただけでラインが出てしまうため釣りが成立しない場合もあります。 バスからエギングであれば2500番でドラグ力は6kg前後を持っておくと良いでしょう。 船釣りの場合、水深30mでも潮の流れなどでラインに相当な負荷がかかります。 ドラグ力5㎏ではフルドラグ時でもアワセた時に滑りますので最低でも7㎏位のものを購入するようにしています。 ハイギアが良くわからない シマノは「HG・XG」、ダイワは「H」と番手の最後に書いてあります。 何も書いていないのはローギア(ノーマル)であることが多いです。 ローギアの恩恵はパワーがあること。つまり軽い力で巻けるということです。 サイズが1つ違うだけで中のギアはグンと大きくなります。つまりローギアで楽に早く巻き取ることが可能になるため、早く巻き取りたいのであれば竿とのバランスが許せる範囲では1サイズ上をおススメします。 ハイギアの選び方としては「同じサイズ(番手)でもっと早く巻きとりたい」と思った時にハイギアを選びます。 シマノ(SHIMANO) 21 ツインパワー XD C3000HG 04290posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング ハイギアの恩恵 糸ふけを早く回収できる、つまり ・ルアーの泳ぎだしが早くなる ・フッキングが決まる ・風の強い日でもラインが流されずに済む ・流れが強い所でもラインが流されずに済む ・潮圧が強い場所はリーリングが重くなるため変化が分かる 釣りジャンル別でリールを分類 筆者が楽に釣るためのベスト番手になります。 子供や女性の場合は手のサイズを考えると2500番までがちょうど良い大きさになります。 小学3年生までは2000番以下がちょうど良いサイズです。 でもファミリーフィッシングの代表格であるサビキってものすごい水抵抗がある釣りなので、実は3000番を使えば楽に上がってきます。 以下はシマノの番手例です。 スピニング 1000番:メバル・アジ 2000番:イワナ・ヤマメ・バス・アジ・ニジマス・サクラマス・トラウト 2500番:バス・アオリイカ・カサゴ・ソイ・アイナメ・アカハタ・ショアフィッシング 3000番:アジゴ・シーバス・鯉・サワラ・ネリゴ・マダイ・ハマチ・ヒラメ 4000番:シーバス・キス・遠投カゴ・ショアジギング・投げ釣り 5000番:シイラ・ヒラスズキ・磯でのライト ジギング(ジグ120-150g) 6000番以上:カンパチ・ヒラマサ・ブリ・ジギング 10000番以上:マグロ・GT・大物釣り ベイトリール 50:渓流 100:バス・タチウオ 200:カンパチ・ヒラマサ・ブリ・ジギング・タコ・マダイ・ハタ系・シーバス 300:カンパチ・ヒラマサ・ブリ・ジギング・ライギョ ダイワは上2桁が小さいほどリールサイズも小さくなります。 まとめ いかがだったでしょうか。 結論として、汎用性のあるリールはスピニングリールです。船釣りではパワーのあるベイトリールをおススメします。 釣りのターゲットに合ったリールを選ぶと楽に巻くことができ、釣りが楽しくなります。 初心者でも使いやすく飛距離が出るスピニングリールは入門リールとしては最適です。投げる感覚をつかんでくれば、さらにパワーのあるベイトリールを選択してもよいでしょう。 ターゲットや仕掛けによって選ぶ番手がありますが、使う人が子供であったり女性の場合は男性に比べ手が小さいので2500番くらいを選ぶとよいでしょう。 しかし、ターゲットが大型になる場合は、それに合わせて大きなリールを選ばないとヒットしても巻くことができません。筆者もシイラを2500番で対応してしまいギアが壊れてハンドルが逆回りし始めたこともありました。 毎年新しいリールが発売され、同じ番手でもラインキャパが少なかったり、ドラグ力がバラバラだったり、初心者が選ぶには少し分かりにくくなりました。 汎用性を考えるならスプールは浅溝ではなく通常もしくは深溝を選び、ドラグは6㎏前後を選ぶとよいでしょう。 せっかく新しい釣りに出会った、自分の大切な人が最高の1日にするために最高のアドバイスをしてあげてください!少しでも参考になれば幸いです。 それではまた。 他にも、Minnkota Fishing Styleでは、釣りに関連する様々な経験談をご紹介しています。 もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
22ステラまとめ 2つの期待と不安 2022年シマノ最高峰スピニング

22ステラまとめ 2つの期待と不安 2022年シマノ最高峰スピニング

こんにちはミンコタです。 発表されましたね、シマノ22ステラ。既に動画などでインプレがでていますが 重要なのはこの2つだと思っています。 新オシュレートによる飛距離アップ ドラグワッシャの繊維化による耐久性アップ シルキーな巻き心地は変わらないと思いますが、今回の技術革新で大きく変わる部分には期待と不安が入り混じります。 個人的なインプレッションとして解説していきます。 ライター紹介 ・本記事の執筆者:ミンコタ ・Twitterフォロワー:5000 @minnkota_style ・今まで釣りあげた魚種:100種以上 ・釣り歴:30年 ・2級船舶免許 過去のモデルを乗り換えてきた経験者として、詳しく解説します。 目次 INFINITY LOOP(インフィニティループ) DURACROSS(デュラクロス) 気になる色とラインナップ まとめ 22ステラをまとめているので参考にしてください。 シマノ SHIMANO 22ステラ 2500S スピニングリール odposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング INFINITY LOOP(インフィニティループ) 22ステラでは「密巻き」を行うためにオシュレーション(スプールが上限に可動すること)が超がつくほどスローになっています。 このシステムのおかげでラインが重なることなく隣り合ってスプールに巻かれるわけです。 密巻きは以前から釣り業界に存在していて投げの世界では絶大なる支持を得ており、競技の世界でも使われています。 船釣りのベイトリールもそうですが規則正しくラインが巻かれていると抵抗が限りなく少ない状態でラインが放出されます。 22ステラは 「届かなかったもう一歩」 をかなえてくれそうで、飛距離に関して大きく期待できると思われます。 反対に不安なのが バスのノーシンカーやアジングのジグ単など、極端にラインテンションが軽くなるリグではスプールに巻きつける力が弱いため、特に巻きたてのフロロなど腰の強いラインを使うとライントラブルの予感がしています(シーバスやエギングくらいなら問題ないと思いますが)。 投げの世界においても、このスーパースローオシュレートが曲者で、最後の数メートルを手で押さえて巻く(テンションをかけて巻く)というのは当たり前にやっています。 それでも期待せずにいられないのがステラ シマノの対策として「アンチツイストフィン」と呼ばれる技術が今回採用されていました。 フィンといってもそれほど大きくはないですが、ラインが通る隙間がせまいので、テンションがないまま巻き取るのを防ぐ機能になっています。 密巻きといえば、現行のアブガルシアレボシリーズはずっと密巻きを採用していますし、ショートキャストのジャンルでも密巻きの流れがでてきてもおかしくはありません。 スローオシュレートのラインの巻き姿は一度見ると病みつきになりユーザーを満足させてくれそうです。 またスローオシュレートはゆっくり巻いてアタリをとるシーン、例えば管理釣り場、そして最もテキメンにでるのは夜釣りだと感じています。 DURACROSS(デュラクロス) デュラクロスとは横と縦向きの繊維を貼り合わせたものです。 何十年と、ドラグワッシャーには手を出さなかったシマノが材質を繊維に変えてきました。 従来素材であるカーボンは使っていくうちに滑り出しが悪くなるのが欠点でした。 特にエステル系ラインを使うイカスッテやアジングでは低テンションでの確実なフッキング、 不意の大物とのやり取りには頻繁にドラグ設定を変えなければなりませんでしたが、この点のカバーとして期待されます。 反対に不安なのが 繊維系ドラグワッシャーは繊維なので当然、水をすぐに吸い込みます。 水洗いによるメンテナンスにおいて一抹の不安がよぎります。メンテ時はより一層水の侵入に気をつかう必要がありそうです。 しかしここさえ注意しておけばスムーズなドラグを保持できるためよりラインの限界を使っていけますし、何より余裕をもって魚とのやり取りを楽しめそうです。 気になる色とラインナップ ぱっと見シルバーですが、色々な動画を見ていると結構グレー感が高い感じです。 スプールは違いますが、07ステラの1000PGSDHのカラーイメージを思い出させます。07はラメが入っていますが22ステラはボディにベールが映っていたので入ってなさそうです。 気になるラインナップですが 1000SSPG・C2000S・C2000SHG・C2500S・C2500SXG・2500S・2500SHG・C3000SDH・C3000SDHHG・C3000MHG・C3000XG・3000MHG・4000M・4000MHG・4000XG・C5000XG シマノ(SHIMANO) 22 ステラ C2000S 04383posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 個人的には 1000SSPG。アジング、メバリングでリーリングで使いたいですね。 2500S。バス、エギング、ロックフィッシュ、、、一番オールマイティに使えそう! C2500SXG。アップクロスの渓流の回収が楽になりそうです。 C3000SDHHG。エギングで使ってみたい機種ですね。 C3000XG。ギアの重みでサーフでの離岸流が楽に分かりそうです。 4000XG。ショアジギング、磯ヒラでルアーを楽に回収できそうです。 シマノ STELLA 公式サイトはこちら まとめ いかがだったでしょうか。 密巻きによって飛距離や糸さばきが大きく向上する可能性が見えてきました。 ステラは4年ごとにモデルチェンジと言って変わってきていますが、今回ギアのシマノがギア以外で大きく変わるのは07以来だと思います。 ミレニアムステラ以降採用のなかったスーパースローオシュレート機能。シマノとしては突破口を見つけて、この22年にリリースするものと思われます。 気になる点も少し工夫すれば対応できそうなものが多かったように感じますがリールで最初にトラブルが多いと二度と使いたくなくなります。 シマノがフラッグシップで表現するということは、それなりの覚悟があるのでしょう。 もし筆者の心配が無用の場合は、恐らく劇的に良いはずです。 皆様にとって良き出会いになりますように参考として書き留めておきます。 それではまた。 他にも、Minnkota Fishing Styleでは、釣りに関連する様々な経験談をご紹介しています。 もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
【失敗しない】海・川釣りの季節 先読み情報集

【失敗しない】海・川釣りの季節 ベストシーズン集

海・川釣りで魚が釣れやすい季節は決まっていて、外れた時期に行くと全く釣れない経験を幾度としてきました。 30年の経験から、 「釣りに行くならこの季節が過ごしやすい」 「この魚釣りたいけど時期はいつだろう?」 「今釣れてる魚って何だろう?」 読者の方が失敗しないで済むよう、こんな疑問に答えていきます。 新子の時期を過ぎていましたが、どうしてもあの甘みを堪能したかったので向かいました??一日かけてなんとかゲット??今が荒食い時期のカサゴは沢山??ベストシーズンって大切です(汗)#釣り #アウトドア #釣りキチ三平 #釣りキチは釣りキチガイの略ではない #海 pic.twitter.com/2chtQKcsly— ミンコタ 釣り 好き (@minnkota_style) January 14, 2022 そして魚は旬よりも早く釣れ始めているもの。 特に大型になるほどシーズン前から入ってくるのが基本です。 ライター紹介 ・本記事の執筆者:ミンコタ ・Twitterフォロワー:5000 @minnkota_style ・今まで釣りあげた魚種:100種以上 ・釣り歴:30年 ・2級船舶免許 実体験に基づいた魚釣りのベストシーズンについて詳しく解説します。 目次 対象魚と釣り人のシーズン ザリガニ アジ うなぎ ブラックバス ヒラメ 太刀魚 ナマズ 鯉 アナゴ カワハギ カレイ 鯛 サバ タナゴ シーバス ニジマス 黒鯛 サヨリ シロギス メジナ コウイカ イワシ マゴチ タコ キジハタ カサゴ テナガエビ まとめ 対象魚と釣り人のシーズン 経験則から月ごとに気を付けなければならない天気とともに対象魚を解説します。 1月 サヨリ・アイナメ・メジナ。基本的に冬型の低気圧が何度も通り過ぎるため、その合間がベタ凪のチャンス! 2月 コウイカ・黒鯛。1年で最も魚種が少ない時期。 3月 アオリイカ。春一番を避けないと釣りにならない、天気予報を見て温かい日が続けばチャンスあり! 4月 鯉・マゴチ。桜が散る頃は水温も上がり産卵前の魚と遭遇するチャンス。 5月 キス・シーバス・イサキ・イシダイ。河川ではナマズ・雷魚。紫外線が一番多い月なので対策必須  6月 アジゴ・カニ。川ではザリガニ・うなぎ・テナガエビ・ブラックバス。豪雨の影響で河川付近は泥水・ゴミなどで釣りにならない。外洋に面したところに行くと潮の影響で濁りがすぐに取れる。 7月 鯛・シイラ・カツオ・黒鯛。暑くて釣りにならない、午前中のみ、あるいは夜釣り等がおすすめ。 8月 タコ・あなご・キジハタ。日射病注意、午前中のみの釣行 9月 ハゼ・アオリイカ新子・青物のヤズ(ブリの幼魚)・ネリゴ(カンパチの幼魚)・カマス・サゴシ。台風を避ければベストシーズン 10月 カワハギ・太刀魚。気候も良くベストシーズン 11月 イワシ・大ブリ・カンパチ。暖かい日を選べばベストシーズン 12月 メバル・大アジ・大型カサゴ。年末年始は寒波が来やすいが早めは天気も落ち着いている 魚種別での釣り場所選びならこちらの記事も参考にしてください。 ザリガニ ザリガニは、田んぼの水を引くようになる6月が一番活発になります。 3~4月、ちょうど桜が咲くころ冬眠から目覚めて活動し始めます。 5月を過ぎると、水路の藻ので餌を探していたり、浅場で活動することが多いので、比較的簡単に捕まえたり、ザリガニ釣りを楽しむことができます。 逆に8月の昼間は暑すぎるので夕方にならないと活動しないこともあります。 おはよう御座います。今日もまた釣りならぬガサガサです。 田んぼ側の用水路には日本淡水魚がたくさんいましたよ😖水路の端と端から2つの網で追い込むのですが、網をあげて中を覗く瞬間は年をとってもドキドキします🐟楽しい!! pic.twitter.com/pqAGysggSQ— ミンコタ 釣り 好き (@minnkota_style) August 11, 2021 アジ 早ければGW初日から豆アジが接岸し、ちょうど釣具屋さんでもサビキセットが店頭に並びます。 このころは警戒心が薄いため比較的釣れやすく初心者の方にオススメです。 7月まで堤防付近で過ごし、8月を過ぎるとサイズも大きくなりますが警戒心が強くなり朝夕しか姿を現さない日も出てきます。 アジングで20cm前後を狙う場合、水温が下がり始める9月から始まります。 昼間は深場に身を潜めていたアジは、気温が下がる夜に接岸します。 産卵が1月~4月であるため脂ののったアジを求める場合は10月~12月が良いでしょう。 尺アジと言われる30㎝オーバーの時期としては1月です。厳冬に接岸し産卵を行う直前のタイミングが数、型ともに良くなる傾向にあります。 「寒いほど大きいアジが釣れる」と覚えておくと良いでしょう。 うなぎ 温暖を好むウナギは早い所は4月から10月にかけて釣れています。 特に濁りが多くなる梅雨時期に食いが良いことから「6月~7月」夜の河口や堰ではウナギ狙いのチャンスです。 冬に産卵するため、餌をたくさん食べる秋が旬になり、土用の丑の日ではありません。 バス 年中釣れるイメージの高いバスですが、温暖性の魚であるため5月~10月がベストシーズン。 注意したいのが産卵期は大型が釣れにくいこと。 産卵期は4月~5月になり、卵を守る習性のあるバスはその期間餌を食べないため大型が釣れなくなります。 産卵に絡まない子バスは水温の上がる5月からルアーを積極的に追ってきて、たくさん釣れます。 ねらい目は6月。この時期から体力回復のため徐々に大型が動き出しデカイのが釣れます。痩せた個体が多いのも特徴です。 ヒラメ 接岸シーズンである秋にサーフで釣れ始め、早い所では8月の夜、アジングで30㎝位のヒラメが良くかかってきます。 大型ほど沖合に居ますが、水温15度前後、時期にすれば9月~11月、活発にエサを追いながら接岸します。 5年で70㎝と成長速度の速い魚でもあるため貪欲にベイトについて回ります。 またヒラメは高水温に弱い魚です。 夏は水温が下がる夜、冬は水温が上がっている夕方に行動する可能性が高くなります。 例外として外洋のケースがあり、沖の温かい潮の影響で、外気が冷えていても水温は温かいことがよくあります。 こうした事から水温系でマメにチェックしておくと間違いないでしょう。 プロマリン PRO MARINE DT8220 デジ温計 色指定不可 アクセサリー 水温計 温度計 釣り 浜田商会posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング 太刀魚 餌となるイワシと共に8月終わりくらいから岸に近づいて12月まで活発に捕食します。 群れで移動しているため、一度湾内に入るとずっと釣れ続けるのも特徴です。 タチウオは昼間は深場に移動する習性があるため、よほどの特例がない限り船釣りを除いて昼は釣れません。 シーズン序盤は指2-3本と小さいと言われますが、序盤こそ大型がスレずに釣れやすい時期でもあるので早めに行動することでチャンスをものにできるでしょう。 ナマズ 3月下旬から10月いっぱいまで釣れ続ける温暖性の魚です。 湧き水の影響を受ける河川などでは水温が高いため、3月はじめからトップウォーターにアタックしてきます。 おススメしないのが6月の梅雨時期。 水が増えすぎてナマズが散らばってしまいヒット率が下がりますので、河川ではなく水路など広範囲に探す必要があります。 そして10月以降は水温低下で厳しいものがありました。 筆者が思うベストシーズンは5月で活発に追っかけてくるのがこの季節です。 鯉 年間を通して釣れるイメージの鯉ですが、おススメは産卵前の3月~4月、そして水温が安定している9月~11月になります。 5月に入ると「ハタキ」といって浅場で産卵行動の真っ最中、鯉は警戒心が強いため餌を食べません。 そしてアフターもあまり餌を食べないので、この時期は避けます。 夏場は水温の高い昼間は影に隠れており、目の前に餌を落としても見向きもしません。しかし朝夕のマズメ時に食い気が一気に高まることもあります。 これは経験則なのですが鯉は温度差に敏感な魚です。 秋の冷たい雨後などは活性が一気に下がり釣れないことが多いです。このように意外と気難しい魚ですので上記を知っておくと便利ですよ。 アナゴ 夏の夜に蚊取り線香を片手に近くの堤防で半夜釣りが定番のあなご。 ハイシーズンは6月~10月です。冬でも釣れる魚ですが活性が上がるのが夏場であるため、初心者は釣れやすいハイシーズンに行くとよいでしょう。 特に濁りを好む魚なので雨が降ったのベタなぎの夜はチャンス(波があると釣れない)、たくさんのあなごを釣った経験があります。 風のないムシムシする夜もねらい目です。 カワハギ 釣果が最も多くなるのが10月。 これほど的確に回遊する魚は珍しく、10月の堤防でバケツを覗くとカワハギだらけです。 旬が年に2回あり6月~8月の産卵期、9月~11月の肝が肥大する時期と言われますが、前者は産卵絡みのため堤防に群れで入ってくる様子はあまり見かけません。 カワハギは日中帯に釣れる魚で暗くなるに連れて釣れなくなります。 夜に釣れたことがありません。10月の7時~16時を目安に釣行するとよいでしょう。 地元の釣り新聞に載る前に先行者利益をゲットできるといいですね! カレイ 10月終わりから釣れ始めるカレイは冬場に産卵を迎えるため、浅場に向かって接岸してきます。 釣りをしていると分かるのですが産卵になると全く釣れなくなります。 地域によって異なりますが10月~3月(産卵期を除く)がハイシーズンになります。 ターゲットが少ない冬場の貴重な対象魚です。 産卵前のノッコミ時を上りガレイ、アフターを下りガレイと呼んでいます。 「真冬の魚」と覚えておくと良いでしょう。 鯛 3月~7月 9月~11月ごろまでが食いが良い時期になります。 3月ごろから外海から群れをなして湾内に入っている上り真鯛、色が白くお腹部分が黒ズムのが特徴です。 よく上り真鯛シーズンと言われますが一気に群れが入ってくる時、細かく群れが分かれて入ってくる時と毎年バラバラです。 前者の場合、外したら終わってしまいます。そういう意味ではアフターの方が釣れる確率は高く、産卵が終わったばかりの7月は岸でも70㎝級が上がります。徐々に沖合に移動し、特に秋は群れがまとまっているので数釣ができる魚です。 GWは毎年渋滞にハマるので「もう二度と行かないぞ!」と言いつつ毎年行ってしまいます。GWの不思議な魔力😅あっ、そういえば息子に自己記録抜かれました😭そして帰りはもちろん5時間コース、、、「もう二度と行かないぞ!」 pic.twitter.com/4468erMdLR— ミンコタ 釣り 好き (@minnkota_style) May 11, 2021 また、産卵の前と後で釣れ方が変わります。 ノッコミの3月~4月ではエビやカニといった餌を食べるため、餌釣りに好反応。 アフターの7月以降ではイワシなどの魚食性が増すためタイラバやジグを積極的にアタックしてきます。筆者の様なルアーマンであれば7月がベストシーズンになります。 サバ 小型のサバに限ってはアジゴと一緒でGWには姿を見せサビキ等にかかってきます。 8月のお盆が過ぎると20㎝サイズのサバの大量回遊が見られ、回遊に当たると堤防をはじめ沖のジギングでもかなりの数が釣れます。 夏なのに肥えた個体が多く脂がのって美味しいのも特徴です。 真夏を過ぎたらサバと覚えておき、15-30gくらいのミニジグをバッグに忍ばせておくとよいでしょう。 タナゴ 数も型も釣れるのは7月~9月です。 地域によっては10月も釣れますが、基本的に温暖を好むため活性や数は落ちていきます。 春先から動き始めるタナゴですが農業用水路が代掻きの影響で濁っていると釣りにくくなりますので筆者は避けます。 梅雨と合わせて水が落ち着く8月ごろがベストシーズンになります。 ほとんどのタナゴは春に産卵ですが、カネヒラやゼニタナゴの産卵は8月になりますので、この場合は9月に釣行するとよいでしょう。 シーバス 5月の荒食いシーズンは河口、磯共に数・型ともに期待できる時期です。 7月~9月は20cmサイズの活性があがり、大型は深みに戻っていきます。 秋口には産卵前の荒食いのため再び浅場を回遊しはじめるのでここでもチャンスがあります。 そして再び沖合へ。 これは産卵が沖合で行われるためです。シーバスは1月の真冬に産卵し、「バチ抜け」の合図とともに体力回復のため浅場へ。 このように沖と浅場を何度も旅するため、時期を見計らって行かないとボウズになりやすい魚でもあります。 ニジマス 河川では主に3月~5月が釣れる時期になります。 生息場所は高冷地が多いため3月で雪が残っている地域では逆に冷たすぎるので活性は悪いです。 そして暑さに弱く水温15度以上では活性が下がる魚です。秋になり水温の下がる10月ごろにまた活性化します。 管理釣り場ではおおよそ10月~3月の冬が繁忙期ですが、水温が冷たすぎるとじっと底の方で動かない個体が多くなります。 ニジマスは「暑すぎても冷たすぎてもダメ」と覚えておくとよいでしょう。 黒鯛 2月~3月の黒鯛は産卵前の荒食いで数が釣れます。 群れで浅場に入っていることが多く、撒き餌が効けばエンドレスに釣れ続けることがあります。 そして産卵前のチヌは上品な甘みがありますが、産卵後はあっさりしすぎて全く味がしません。 これほど違いが出る魚も珍しいです。 元々黒鯛は雑食ですが産卵後は特に魚を食べます。 なので6月~7月にかけては浅場でイワシ類を食べるためシーバス釣りの外道として釣れることが多くなります。釣るだけに限って言えば夏場の黒鯛も面白いターゲットです。 サヨリ 年末から情報が入ってくるサヨリですが、12~3月の冬場がメインの時期になります。 エリアの中に群れで入ってきますので30㎝の大型がクーラーいっぱいになることも多く、この時期は専門に狙う方も少なくありません。 あまり知られないサヨリ釣りですが遠投サビキで簡単に大型が釣れるのでファミリーフィッシングの1つとして取り入れても良いかと思います。「冬の寒い堤防はサヨリ釣り」と覚えておきましょう! シロギス キスのシーズンはGW前からはじまり10月ごろまで積極的にエサを食べます。 特に産卵前の5月は型もよく数も釣れることから釣具屋さんの目立つ場所に仕掛けが置かれていてキス釣りシーズン到来を感じさせます。 産卵が終わる7月あたりは海水浴場でも見かけるほど浅場にいて、遠投なしで釣れることから、初心者は夏場を選ぶとよいでしょう。 冬に近づくにつれて超大型である尺越えが混ざる様になります。コアなキス釣り師は完全に型狙いで冬場にキス釣りを行います。 メジナ メジナのシーズンは11月~2月になります。 3月に入ると産卵のため餌を食べません。6月のなると梅雨グレと呼ばれ産卵後の荒食いがはじまります。 しかしエサ取りのアジゴが活発になる時期と重なるため、釣りにくい場合もあります(冬場はエサ取りが少ないので釣りやすい)。 この頃になると磯に限らず堤防でも姿が見られ、夏になるにつれて小型主体になっていきます。 コウイカ コウイカが釣れるシーズンは2回あり、最初は2月~5月。 こちらは主に大型の産卵を意識した個体になります。船釣りは岸に向かうイカを狙って1月から釣れ始めます。産卵行動自体は冬から始まっており、水深60m付近で餌を求めていたものが1月になると40m付近で、2月になると早い所は堤防で第一陣を狙い撃ちすることができます。 2回目が9月~11月。これは夏場に生まれた個体が数多く釣れる時期になります。 型を釣りたいなら春。数を釣りたいなら秋と覚えておくと良いでしょう。 イワシ マイワシが釣れるシーズンは型により異なります。 5㎝程度の小型は6月の梅雨時期に湾内に入って回遊しながら成長します。 10月ごろになると20㎝程度に成長し、堤防にて数釣を楽しむことができます。 この頃になるとイワシは外洋を意識しており、潮次第で港から抜けていなくなるので一時のチャンスをものにできるかがポイントです。 マゴチ マゴチのハイシーズンは夏です。 4月頃から大型が動き始めます。5月頃が産卵と言われますが6月になると河川が絡む場所は遡上してエサを追い求めます。ウェーディングのシーバス釣りでマゴチが混ざるのもこの頃です。 7月はサーフでも頻繁に見かけるようになりシロギス等を捕食して、8月になると深場に戻り餌を食べます。タイラバなどにもかかってくるのがこの頃です。 冬でも釣れる魚ですが肉食性のマゴチはベイトフィッシュを追い求め回遊しますのでベイトであるキスやイワシ・ボラの稚魚が接岸する春から夏にかけて多いことを覚えておきましょう。 タコ タコのシーズンは夏です。 春先に生まれたタコが7月に手のひらサイズでたくさん釣れるのがこの頃で8月になると一気に大きくなり500gサイズが混ざります。 お盆を過ぎると一気に深場に移動するため、リミットがこの辺りであることを覚えておきましょう。 船釣りは4月後半より水温の上昇とともに上がってくるタコを狙い打ちます。 朝晩はまだ冷えて長袖が欲しいくらいの気温です。 水深30m付近で船が固まっていればタコ釣り船です。食欲旺盛のタコは大型から釣れていきますのでシーズン初頭に行くことをおススメします。 キジハタ キジハタが釣れる時期は6月~10月にかけて。 特に8月からはハイシーズンに突入し小型も大型も混ざって釣れます。 産卵が初夏のためアオリイカ釣りのエギで大型が釣れることもあります。 温暖性の魚であるため冬はほぼ見かけないことから深場、もしくは外洋に出ている可能性が考えられます。出ていくまでの秋までは堤防でも釣れるのでシーズンを逃さないよう気を付ける必要があります。 カサゴ カサゴは1年を通じて釣れますが秋から春にかけてが大型が釣れる時期になります。 12月は堤防の基礎部分(ケーソン)、テトラでも20cmサイズが釣れ1年の中で最も大型を釣りやすい時期です。 逆に夏場は春に生まれたばかりの小型、あるいはまったく釣れないこともあります。貪欲にルアーを追ってくるため、時期を間違えなければ初心者でも簡単に釣れます。 寒い時期の堤防はカサゴも視野に入れてタックルを準備しておくとお土産確保ができますので覚えておくと良いでしょう。 テナガエビ テナガエビのベストシーズンは6月になります。 満潮と共に見えるところまで上がってきますので、時間帯は潮をみておくとよいでしょう(干潮時はあまり釣れないので満潮からの下げ潮が良い)。 しかし7月になるとスジエビやビワコエビしか釣れなくなるのでテナガエビのシーズンは短いことを覚えておくと良いでしょう。 涼しくなる9月頃も居ないことはないですが圧倒的に数が少なくなります。 最盛期は100-200匹と釣れ続けるので子供たちとワイワイ楽しみながら通り雨を避けつつ釣るイメージです。 昨日の釣果です、こうしてブクブクを入れて一晩泥抜きして頂きます。ファミリーで楽しめて、サイズも大きいから良いターゲットだと思います🦐 pic.twitter.com/GPHoCh8q2m— ミンコタ 釣り 好き (@minnkota_style) July 11, 2021 まとめ いかがだったでしょうか。 1年中釣れる魚もいれば、その時期だけしか可能性がない魚もいることを学ぶことができたかと思います。 そしてそのタイミングは大部分は産卵イベントに準じた動きになり、一部餌となるベイトフィッシュを追って動きが変わります。 重要なのはベストシーズンより少しだけ早くいくこと。大型ほど先に動きますので先行者になるためには他者より早く通うことです。 水温は気温より2カ月遅れて上がってきます。4月など昼間は温かくても水温はまだまだ冬のままの場所もあります。 近年は温暖化の影響もあって水温が10月まで下がりきらないなどあり、魚の産卵行動もその年によりズレが生じる場合もあります。 もう一つ、水温を下げる要因として「台風」があります。台風は海・川限らず水をかき混ぜてくれます。台風が多いとそれだけ水温が下がるのも早くなりますので動向には注意する必要があります。 記事の基本を覚えておいて地域の釣り具屋さんやSNSの情報を頼りにターゲットの接岸を見極めていくとよいでしょう。 その際は禁漁期間等が設けられている地区もあるため、そちらの情報も得ておくと良いでしょう。 他にも、Minnkota…
【失敗防止】釣りのハリス選びで重要な3つのポイント

【失敗防止】釣りのハリス選びで重要な3つのポイント

情報の少ないハリスを種類・使い方含め実例込みで解説します。 ハリスを選ぶ時「号数」「強度」といわれてもピンときませんよね? でも3つの重要なポイントを知っていると自然と選び方が決まってきます。 ポロポロとバラしてたので、リーダーをフロロ→ナイロン変えて食い込みが良くなりました??ちょっとした工夫で釣果が(汗)バッグに忍ばせといてヨカッタ??#釣り#アウトドア#釣り好きな人と繋がりたい#釣りフェスティバル#釣りガール#釣り神社2022#釣り人が居れば水辺は綺麗になる pic.twitter.com/scYG14mIAq— ミンコタ 釣り 好き (@minnkota_style) January 10, 2022 実体験に基づいたハリスの選び方について詳しく解説します。 目次 ハリスとは ハリスの種類 フロロカーボン ナイロン ポリエチレン ハリスで重要な3つのポイント 道糸は何号か 何処で釣るのか 必要な長さの把握 どのメーカーがいいの? まとめ ライター紹介 ・本記事の執筆者:ミンコタ ・Twitterフォロワー:5000 @minnkota_style ・今まで釣りあげた魚種:100種以上 ・釣り歴:30年 ・2級船舶免許 ハリスとは ハリスとは(リーダー)とは、道糸の先に結ぶ、より強化された糸のことです。 別の名称をショックリーダー(リーダーとも言う)と言い、 PEラインなど伸びの少ない糸の衝撃吸収(クッション)として、 また歯の鋭い魚がかかっても・根に擦れても切れない様にするためのものです。 お店(ショップ)では道糸のように100m・150mではなく、 10 m、30m、50m、60mの規格で販売されていますので確認してみてください。 日本では昔から釣りに必要な『釣りの六物』と言われる竿・釣り糸・浮き・錘・針・エサがありますが、 釣り糸は仕掛けをポイントに飛ばしたり、落とすための道糸と、魚に切られないためのハリスが使われるようになりました。 サビキにもハリス3号、道糸(幹糸)5号など書いてありますが、針に近い糸がハリスです。 ハリスの種類 ハリスの種類は主に3つあり、号数に応じた強度はそこまで変わりませんが、 素材の特徴があるので購入の際は注意が必要です。 フロロカーボン 一般的に根ズレに対して有効なハリスです。 例えばテトラに落とし込みをする時、磯場、岩礁帯 ルアーで底を釣るエギング・ロックフィッシュ。ジギング・タイラバなどの船釣りにこの耐摩耗性が発揮されます。 材質的に張りがあり伸びにくいことからアタリが取りやすいのも特徴です。 真冬のショートバイトが多い即アワセが必要な時は、伸びの少ないフロロカーボンがおススメです。 また比重が高いため、水に落とすと早く沈みます。 潮になじみ自然にエサを流すことができるため、磯釣りでのウキ釣り・船でのフカセ釣りではよく使われます。 初心者はある程度、万能なフロロカーボンラインをおすすめします。 ちなみに対象は海・川の両方なのでご安心を。 クレハ シーガー グランドマックスFX ショックリーダー 1.2号-3号 KUREHA SeaGuar GrandMax FXposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング ナイロン 食い込みが良いハリスです。 極端な言い方をすると魚がヒットした時、一瞬、糸が伸びます(伸びるといっても最大30%前後)。 しかしこのことが魚へ与える違和感(竿の抵抗、ハリスの抵抗、エサの不自然な動き)を解消してくれるため食い込みが良いと言われます。 鯉のふっこみ釣り、バスのトップウォーターなど食い込み重視の釣り、 また、ヒットしてもよく身切れするアジ釣り・バラしが多い時の対策としてナイロンの伸びが助けてくれます。 柔らかさはキャストに影響します。 ハリスを3m以上使うシーバス・ショアジギングなど、この糸の柔らかさが役に立ちます。 リールのスプールになじみやすくスムーズであること。 また同じ号数でもフロロカーボンより細いため結びこぶが小さくなり、ロッドのガイドに引っかかりにくい。 つまり飛距離が落ちません。 お店ではフロロカーボンより安い場合が多いです。 大型の魚がヒットした際、フロロカーボンでは結び目から切れることが多かったため、筆者は結果的にナイロンを選んでいます。 ※ナイロンは紫外線や熱に弱く劣化しやすい。このため購入の際は新しいものを選びます ※ラインの色としてクリアなものが多いのも特徴 モーリス ナイロン ショックリーダー 50m 12lbー25lb【選択あり】【仕掛 ショックリーダー】posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング ポリエステル 感度が良いハリスです。 メリットは伸縮性が少ないため感度が良く、ハリがあります。 小さな当たりを拾うメバルやアジングなどのライトゲーム。 船ではイカメタルでよく使われます(イカスッテが絡みにくい)。 ただ伸びが少ないので瞬発的な抵抗に弱いデメリットもあります。 クッション性・耐摩耗性を捨て、感度重視の釣りを助けてくれるハリスです。 メーカーでは対摩耗性を強くするためシリコン加工を付加したタイプなどもあり価格が高いものが多いです。 サンライン(SUNLINE) ポリエステル エステル仕掛ハリス 60m単 1.5号posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング ハリスで重要な3つのポイント 道糸の太さとのバランス よくある質問で 「メインライン(PE)に対するハリスの太さは決まってますか?」と聞かれますが、 結論から言うと 基本は道糸と同じ強度(kg)になります。 例えばPE 0.8号は約3.6㎏の強度があります。 この場合同じ強度であれば2号を目安に選びます。 また、若干強度の小さいものを選ぶことで、根がかりした際、ハリス部分のみで切れることで被害を最小限に抑えるのも手です (サビキのハリスは道糸より強度を小さくしエダスを残すよう設計されています)。 何処で何を釣るのか 場所とターゲットによってはハリスを太くします。 例えばロックフィッシュを狙う場合、 根まわりを攻め、根に潜ろうとする魚を引きずり出さなければなりません。 ハリスも擦れることを想定した太いものを使うべきです。 筆者はPE0.8号で4号クラス、フロロカーボンを選択します。 PE0.8に対して極端にハリス18号など選択すると、使う針に対して結べなかったり、 ルアーやエサが不自然に動いたり、ライントラブルが多発して、魚が釣れなくなりますのでバランスに注意してください。 ただ、できる限り細い(号数が小さい)ハリスの方が魚に見えずらい・水になじんで自然に漂うため釣れる確率は高くなります。 ターゲットの習性や場所によってハリスの種類を選択し、一旦太くした後は経験を重ね、徐々に細くしていくとよいでしょう。 必要な長さ 基本は根ズレを想定した長さを使います。アジングなどであれば30㎝。 船のジギングでは底にジグがついて糸が流され擦れるのを想定し3-4mとります。 また、河川のシーバスはヒレや口で切れるのを防ぐため魚の長さ(1m)を想定して決めます。 キャスティングではハリスの結び目がガイドに入らずキャストできる長さで対応するのも手です。 ここでお伝えしたいのが、ハリスはどのくらい必要なのか?と言うことです。1回に使う長さが1mであれば20・30m巻きのもので十分でしょう。 ハリスは基本劣化しますので、できる限り新しいものを使うようなサイクルにすることをオススメします。大物がかかって古いハリスが原因で逃がしたくはないですよね。 ハリスでよく使うメーカーは? 結論から言うと、ハリスメーカーのものを選びます。 クレハ、サンライン、ユニチカ、デュエル、バリバス、、、、 ブランド名ではブラックストリーム・グランドマックス、シーガー (船ハリス)など。 釣りのメーカーであるシマノ・ダイワの商品もあります。「〇〇専用」の打ち出し方で販売されている製品もありますが大きな変わりはないように感じます。 クレハ(KUREHA) フロロリーダー シーガー グランドマックス ショックリーダー 30m 1.75号(9lb)posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング まとめ いかがだったでしょうか。 ハリスは釣具の中でも根ズレや魚がかかった時の衝撃緩和装置として機能します。 3つの種類があり、摩耗性に強いフロロカーボン、食い込みが良いナイロン、感度の良いポリエステルがありますので表示をしっかり見て目的の製品を購入しましょう。 ハリスの太さは基本道糸と同じ強度を選びターゲットの魚種・習性、また釣り場所によっては太くします。 ハリスを極め極限まで細くすることができれば、魚にハリスが見えにくくなるため 釣れる確率がぐっと高まります。 ベストバランスが見つかる参考になれば幸いです。 他にも、Minnkota Fishing Styleでは、釣りに関連する様々な経験談をご紹介しています。 もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。